古い自宅の階段手すりに使用しました。
今まで付いていた手すりは大工さんが選んだ45mmで握り心地は悪くなかったものの、「直線:L字」が「5:1」比率の上りきる直前にL字に曲がる特殊な階段の、3mほどの直線部分にしか手すりが無く同居両親の昇降にとても不安でした。(登りきる直前の90度曲がる部分に手すりが無い)
そこで従来の手すりの延長なども考えましたが調べてみると45mmサイズの手すりはやや一般的ではなく、継ぎ手などのオプションの入手がし辛いのと「上る際に右側にしかなかった手すりを両側に拡張する方がより安全では?」という観点から諸々調達しやすい35mmサイズに変更することになり、当品を購入することになりました。
握り心地はどうか?という心配も多少あったのですが、45mm→35mmの変更は影響が少なくないものの実際にはとても握りやすく自分の手でも無理なくほぼ一周握りきれるサイズで、お年寄りにも太い手すりよりは手頃な握りやすさだと思います。
今まで階段を登りきる少し手前から手すりが無くなってしまっていた変な階段でしたが、
長尺の手すりをメインで延長でき、余った部材でL字部分の角度の変わった箇所の手すりの作成、L字ターン部の内側の垂直手すりの取り付け、今までなかった逆側の手すりの新規取り付けと、都合3本(12m)購入し十分に不足なく取り付ける事が出来ました。
太さ変更により手すり金具も45mm→35mmサイズに変更することになりましたが、全て問題なくAmazonで調達できました。(ブロンズで統一できました)
当方プロではないもののしっかりと強靭に取り付けできたのは下地を確実に捉え、手すり金具を固定できた事に尽きます。
既存のを変更する場合は問題なく金具も同じ場所に付け直すだけで済みますが、新規で取り付ける場合は特に石膏ボード+壁紙の壁面の場合はしっかりとした構造物(桟=間柱や筋交いなど)を探るのに「シンワ測定の下地探し」を活用しました。
当品手すり丸棒は、集成材なので多少の柄や色味の悪いところもありますが、その部分は裏面に回すなどして良い模様を選び、ビス打ちの際にもしっかりした材質であることが伺え、反りも少なく、色味も良く、4mという長尺なのに価格も安いと、とても良い買い物ができたと思います。
ちなみに当方の配送エリアでは、家まで配達してもらえました。
ご参考までに。
ブランド | ノーブランド |
---|---|
電池付属 | いいえ |