ブランド | Bullhead |
---|---|
製品サイズ | 6.6 x 6.6 x 9.1 cm; 260 g |
メーカーにより製造中止になりました | いいえ |
メーカー | イーストゲート |
商品の重量 | 260 g |
こちらからもご購入いただけます
牛頭牌の沙茶醤(サーチャージャン)
購入オプションとあわせ買い
風味 | 海老, 貝 |
ブランド | Bullhead |
商品の重量 | 0.26 キログラム |
パッケージ重量 | 0.3 キログラム |
ユニット数 | 250 g |
この商品について
- 内容量 250g
- 原産国名 台湾
- 原材料名 大豆油、カレイ、ニンニク、香辛料、エシャロット、ゴマ、ココナッツパウダー、干しエビ、唐辛子パウダー、塩、調味料(アミノ酸等)、(原材料の一部に大豆を含む)
- 保存方法 直射日光を避け常温で保存してください。開栓後は冷蔵庫に入れてください。
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
商品の情報
詳細情報
登録情報
ASIN | B003WCA1HK |
---|---|
おすすめ度 |
5つ星のうち4.1 |
Amazon 売れ筋ランキング | - 27,652位食品・飲料・お酒 (食品・飲料・お酒の売れ筋ランキングを見る) - 38位中華醤 |
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 | 2011/9/27 |
ご意見ご要望
重要なお知らせ
原材料・成分
大豆油、カレイ、にんにく、しょうが、エシャロット、胡麻、ココナッツパウダー、干しエビ、唐辛子粉、食塩、胡椒
ご注意(免責)> 必ずお読み下さい
Amazon.co.jpでは正しい商品情報をお届けするようつとめておりますが、メーカーが告知なしに成分を変更することがごくまれにあります。したがって実際お届けの商品とサイト上の表記が異なる場合がありますので、ご使用前には必ずお届けの商品ラベルや注意書きをご確認ください。また、野菜や果物などの生鮮食品においては、季節や生産状況により原産地が変更される場合があります。画像はイメージです。実際にお届けする商品とパッケージ等が異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。野菜、果物、肉、魚などの生鮮食品については、ご購入後はお早めにお召し上がり下さい。
ご注意: 当サイトの商品情報は、お客様が商品を選ぶ際に参考にしていただくためのものであり、医師や薬剤師およびその他の資格をもった専門家の意見に代わるものではありません。ご使用前には必ずお届けの商品ラベルや注意書きをご確認ください。この商品情報は病気を治すための自己診断に使うことはできません。アレルギー体質の方や妊婦の方などは、かかりつけの医師にご相談のうえご購入ください。
商品の説明








【台湾 牛頭牌 沙茶醤 (サーチャージャン)】
台湾の家庭になら必ず置いてあるとまで言われる調味料「沙茶醤(サーチャージャン)」
炒め物にさっとひとかけ、鍋に、揚げものに。
ほんのりエスニックな香でぐっと本場の味に近づきます。
鍋のタレ やしゃぶしゃぶのタレ、揚げものや 焼きそば にも使われます。 バーベキューのようなお味のこの調味料は、何にでも合う万能調味料です。
■ 内容量:250g(総重量:310g)
■ 原材料名:大豆油、カレイ、にんにく、しょうが、エシャロット、
胡麻、ココナッツパウダー、干しエビ、唐辛子粉、食塩、胡椒
■ 原産国:台湾<
特定の情報をお探しですか?
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
Amazonで手軽に買えて嬉しいです。
とにかく、買った側の勉強が必要な調味料だと思います。私は料理への新たな意欲が出てよかったです。
調理に使うと、失敗したときに全滅する恐れがあるので、
まずは、手元の取り皿にタレとして使ってみるのが良いと思います
用意する水炊きは普通の水炊きが良いでしょう。
もしもこのタレを受け入れられなかったら、手元茶碗に入れたものだけを
処分して、その後はポン酢で残りを頂いたら被害が最小限に留まります。
タレの調合ですが、沙茶醤を大さじ1杯、醤油を大さじ1杯、ごま油を大さじ1杯
なべの出汁を大さじ2~3杯、よくかき混ぜて使ってください。
うちでは、息子2人がポン酢、娘と私たち夫婦がこのタレで仲良く一つの
水炊きを囲んで頂いています。
沙茶醤は、開封したときに必ずしなければならないことがあります。
開封直後は中身が沈さと上澄みに完全に分かれているので、
最初によ~~くかき混ぜなければなりません
下のちんさがまんべんなく全体に広がり、”とろ~”とした状態になるまで
かき混ぜるのが良いでしょう。
この作業に、約5~10分くらいかかります。
結構硬くなっているので力が要ります
また、勢い余って回りに飛び散らかして汚さないように注意してください
食事が進んでタレが程よく薄まってきたときに麺を戴くと病み付きになってしまいます。
このタレに はまった人はとかく食べ過ぎるようです。
くれぐれも、食べ過ぎには十分気を付けて下さい
サーチャージャンのタレと説明を受けた。
魚介や豚肉をパクチーと一緒に漬けて食べるととても美味しかった。
amazonで見つけたので、買ってみた。
ネットで見つけたレシピで早速豚しゃぶを食べてみたら、店ほどではないがなかなかに美味しい。
もっと美味しい食べ方を探っていこうと思う。
別名「バーベキューソース」と呼ばれているらしいが
大豆油の量が多く、独特な香りがある。
香味野菜と最初に炒めれば、香りが立つとあったが、自分でやってみて
パセリと、豚バラで合わせたが、どうも、この独特な香りになじめなかった。
パセリの風味が消えるくらい強烈に香る。
、
使う量や、ほかに合わせる調味料があるのだろうか?(大さじ1くらい使用した。)
一度、台湾料理のプロの味をみてみて
この調味料の正しい使用法を知りたいと思う。