赤絵高山寺マグカップ 貴史
シェア:
さらに安い価格を見つけられた場合は、当サイトまでお知らせください。お客様からの情報を参考にして、さらにリーズナブルな価格でご提供できるよう努力します。
Fields with an asterisk * are required
京焼清水焼の人気の高山寺鳥獣人物戯画の描かれたマグカップです。 相撲をとったり、壺を運んだり、これぞ高山寺というシーンが 書き詰められています。 清水焼の磁器は、中が白くてコーヒー、紅茶の色が綺麗にでます。 また貫入がなく、汚れにくく、取扱が楽です。 クルクルと回して、これひとつで物語が楽しめます。 愛らしい兎や蛙が心地よいティータイムを演出します。 生き生きとしたウサギとカエルの絵付けが素晴らしい鳥獣戯画のマグカップです。 ◆商品番号 9214 赤絵高山寺マグカップ 貴史 ■寸法 縦11.5cm 横8.5cm 高さ8.5cm 重さ180g 容量330cc 化粧箱付 ※手作りですので形や色、大きさは1つ1つ異なります。 陶歴 倉元 貴史 1968年 二代倉元光抱の次男として生まれる 1985年 京都府立陶工訓練校成形科卒業 1986年 京都府立陶工訓練校専攻科卒業 1987年 京都市工業試験場窯業本科修了 二代倉元光抱に師事する 1991年 二代三浦竹軒先生に指導を賜る 1994年 陶五人展に出品 以後、毎年グループ展等に出品 初代光抱より受け継いだ技術を守り、 伝統の「技」に「現」を心した作品創りに専念する 倉元 貴史