電池付属 | いいえ |
---|---|
電池使用 | いいえ |
ブランド名 | オーディオクエスト |
メーカー | オーディオクエスト |
製品型番 | Forest2 1.5M |
その他 機能 | 編組 |
ケーブルの形状 | USB |
梱包サイズ | 21.1 x 15.7 x 3.5 cm; 163.29 g |
商品重量 | 163 g |
ブランド | オーディオクエスト |
コネクタタイプ | USB |
ケーブルタイプ | USB |
特徴 | 編組 |
商品の重量 | 163 g |
電池付属 | いいえ |
---|---|
電池使用 | いいえ |
ブランド名 | オーディオクエスト |
メーカー | オーディオクエスト |
製品型番 | Forest2 1.5M |
その他 機能 | 編組 |
ケーブルの形状 | USB |
梱包サイズ | 21.1 x 15.7 x 3.5 cm; 163.29 g |
商品重量 | 163 g |
商品モデル番号 | Forest2 1.5M |
---|---|
ASIN | B00PI8X85I |
発売日 | 2014/11/7 |
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 | 2014/11/12 |
おすすめ度 |
5つ星のうち4.0 |
Amazon 売れ筋ランキング | - 310,468位パソコン・周辺機器 (パソコン・周辺機器の売れ筋ランキングを見る) - 18,007位USBケーブル |
この商品 ![]() audioquest(オーディオクエスト) フォレスト2 USBケーブル 1.5m タイプA to B | おすすめ | dummy | dummy | dummy | dummy | |
もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | |
価格 | ¥8,480¥8,480 | ¥4,840¥4,840 | ¥6,980¥6,980 | ¥8,415¥8,415 | ¥11,167¥11,167 | ¥11,286¥11,286 |
配達 | 3月 30 - 31 日にお届け | 最短で3月31日 日曜日のお届け予定です | 4月 5 - 7 日にお届け | 最短で3月31日 日曜日のお届け予定です | 最短で3月31日 日曜日のお届け予定です | 最短で3月31日 日曜日のお届け予定です |
お客様の評価 | ||||||
安定性 | — | 4.6 | — | 4.8 | 4.8 | — |
耐久性 | — | — | 4.3 | 4.5 | 4.8 | — |
販売元: | キットカット【インボイス対応/適格請求書発行事業者】 | マークスミュージック | キットカット【インボイス対応/適格請求書発行事業者】 | オーディオ逸品館 | オーディオ逸品館 | オーディオ逸品館 |
ケーブルタイプ | USB | USB | HDMI, USB, 同軸 | USB | USB | USB |
コネクタタイプ | USB | USB | USB | USB | USB | USB Type-A |
コネクタ性別 | — | オス-メス | — | オス-オス | オス-オス | — |
対応端末 | — | — | サーバー | ノートパソコン | — | タブレット, デスクトップパソコン, ノートパソコン |
オーディオ・クエストの基礎
誘電体バイアス・システム(DBS)、ノイズ・ディシペーション(消散)システム、コールド・ウェルド(冷間溶接)システムといったオーディオ・クエストの画期的な技術に加えて、オーディオクエストの最新のラインナップには、30 年間以上にわたってオーディオ・クエストがハイエンドオーディオケーブルメーカーにおいて先駆者たりえた中核技術が蓄積されています。
ソリッド・コア導体/コンダクター
殆どのケーブルメーカーで広く使用されている、撚り(より)線の相互作用は、ケーブルにおける歪みの最大の原因ですが、また、最も簡単に防げるものです。裸の撚り線同士の酸化した接触点を電流が通過する時は、信号が乱れてしまいます。さらに、様々な撚り線の磁界は常に相互に作用するため、乱れ(汚れ)を引き起こし、また、撚り線の間の接触圧を絶えず変調させてしまうのです。
オーディオ・クエストの全ての製品に使用されているソリッド・コア(単線状)導体は、こうした問題点を完全に解消できるのです。
ケーブルの配置/ジオメトリー
これは、同じ極性の導体や反対の極性の導体(+と-)同士の関係のことを指します。
この関係が安定していないと、ケーブルの(キャパシタンスやインダクタンスといった)電気パラメーターが絶えず変化してしまうため、信号が歪んでしまいます。
導体は、平行にしても良いし、らせん状(ツイスト)にしても、あるいは、編状にしてもよいのですが、こうした様々な配置はそれぞれに固有の特徴を持っています。
平行構造はコストが安く、らせん状の構造は、RF(I 電波干渉)を排除でき、通常、インダクタンスが低くなります。編んだ形状のものは、電波干渉を排除でき、インダクタンスも低いのですが、各導体の電気的環境の絶えず起こる変化に悩まされることになります。プラスとマイナスを緊密にし過ぎると、キャパシタンスが高くなるのです。
また、編状のものは磁気混乱を引き起こします。ケーブルの配置を正し く設定することが重要なのです。絶縁/インサレーション小信号を取扱うケーブルでは、誘電体(絶縁材料)の電気的挙動が特に重要になります。
小信号を取扱うケーブルにおいては、誘電体の作用(特定材料のエネルギー吸収・放出作用)が歪みの主な原因となります。誘電率は、絶縁材料の特質を表すものとしてよく参考にされますが、材料が異なることで音の特性がどのように変わるかを理解する上であまり役に立ちません。それよりも、吸収価値の係数の方がより重要であり、散逸率や伝播速度がさらに有用なのです。
エアーは理想的な「絶縁材料」です。従って、最高のケーブルにはできるだけたくさんのエアーが含まれているべきです。固形の絶縁材料はどうしても信号に影響を与えてしまうので、歪みの性質を基に、識別できる歪み特性のないものが最も良く 選ばれています。