今まで使っていたPlantronics Voyager 510と同じような形状で探していたので、ちょうどよかったです。
この形状を2個利用する両耳タイプがあれば飛びつきます。(ただしLRともにワイヤレスで独立していて欲しいです。)
よいところ
・接続がプツプツと途切れるようなことがない
(マルチペアリングでBGMを流していてもストレスがない)
・音声がとてもクリア(通話、音楽ともに)
(最重要視する通話が快適。おまけとして音楽を流していてもあまり不満を感じない)
通話時にしか使わないヘッドセットを長時間装着していることが無駄だと感じていましたが、
BGMをストレスなく流しておけるので、装着が無意味にならず心理的にラクです。
・インジケーターランプが比較的目立たない
(充電端子の横につけるなど、もっともっと目立たないほうがありがたいですが、ほかの製品よりも良いです。)
・実はイヤーピースなしが一番快適だった(個人差ですけど)
耳に軽く引っ掛けておく程度が快適で、両耳がちゃんと使えて安全です。
軽く引っ掛かっているだけでも通話、音楽ともにクリアに聞こえます。
残念な点をリストアップします。
・着信時、着信音を鳴らす前に電話番号を英語で読み上げる。
呼び出し音がなかなか鳴らないので、まだ慣れません。
音声を日本語にしてもらえたら、それはそれで便利なんでしょうけど。
とりあえずオフにしたいのですが、その方法がわかりません。
・通話中、ガチャガチャと鋭い音が混じったときに、
送話・受話ともに音声がボコーダー(vocoder)を使ったような音声(いわゆるロボット声)になる。
(おそらく、強力なノイズキャンセルの副作用だと思うので、現在の設定が妥協点なのでしょう)
・ノイズに弱い?
少々旧型のデスクトップパソコンの前に座って操作していると、
キーを打ったとき、マウスをクリックしたタイミングで音楽が一瞬途切れることがあります。キーボード、マウスともに有線接続です。
Dylan M3をウォークマンなどのネットワークに依存しない機器に接続しても症状は変わらないので理由はよくわかりません。
かと思ったら電子レンジの真正面でも正常に使えるので、さっぱり理由がわかりません。
電磁的なノイズなのか、環境音をマイクが拾っているのか、それすらも見当つかない不思議な症状です。
・音楽再生時の曲送り/戻しに戸惑う
Volume downがNext Trackで、Volume upがPrevious Trackです。
[ダウン] が [進む] で、 [アップ] が [戻る] って、ちょっと戸惑います。逆がいいと思います。
『こんど・つぎ・そのつぎ・そのあと』くらいのわかりにくさです。
そのほか
・年配の方にはこの形状が補聴器に見えるらしく、気の毒がられます。
(携帯電話の受話器だと教えたら驚かれます)
対応アイテム | Apple iPhone 6, Apple iPhone 5S, Apple iPhone 6S, Apple iPhone 6S Plus |
---|---|
コネクタ | bluetooth |