法律により消費者、料飲店営業者又は菓子等製造業者以外の者は、酒類を購入できません。 詳細はこちら
【一升】「壷中春 純米酒」 福島県末広酒造特約店 【福島県の地酒】 【翌日出荷可能品】
シェア:
さらに安い価格を見つけられた場合は、当サイトまでお知らせください。お客様からの情報を参考にして、さらにリーズナブルな価格でご提供できるよう努力します。
Fields with an asterisk * are required
ご注意: 当サイトの商品情報は、お客様が商品を選ぶ際に参考にしていただくためのものであり、医師や薬剤師およびその他の資格をもった専門家の意見に代わるものではありません。ご使用前には必ずお届けの商品ラベルや注意書きをご確認ください。この商品情報は病気を治すための自己診断に使うことはできません。アレルギー体質の方や妊婦の方などは、かかりつけの医師にご相談のうえご購入ください。
●醸造元 末廣酒造 福島県会津若松市
●精米60%・日本酒度+3・酸度1.3・すっきりタイプ
会津末広の特約店でのみ販売が許可される特別にうまくて特別安い特別なお酒です。蔵元に頂いた試飲酒が旨くて、ほしくてほしくて仕方が無かったお酒です。
かすかな麹の香りとすっきりタイプで飲み口がよい。こんな美味しい純米酒がなんとこのプライスです。どうします。
※本来は純米吟醸ですが、安すぎる為、純米酒として販売しております。
※入荷数が限られている為お待ちいただく場合がございます。ご了承の上ご注文下さい。
福島県会津に2つの蔵を持つ末廣酒造さんは、23年度の新酒鑑評会に2つの日本酒を出品し2つとも金賞をとりました。全国でも1回の審査会で2つとも金賞は至難なことです。全国に数件しかありません。
決して大きな地酒の蔵元ではありませんが、その酒はグラミー賞で振る舞われたり、樽酒は新春歌舞伎公演の国立劇場の鏡開きに指定されています。うまさと実力を兼ね備えた素晴らしいお酒です。
ブラインド・テイスティングによる世界規模のワイン・コンテストである「International Wine Challenge 2007」の[SAKE部門]で、末廣酒造の「伝承山廃、純米末廣」が『純米酒の部』においてGoldメダルをとりました。
通称「IWC」。1984年に創設されたワインの権威あるコンテストで、審査はブラインド・テイスティングで実施しています。当初はワインのみが対象でしたが、世界各国で日本食の人気が高まり、それに伴って日本酒が広く認知されるようになったことから、2007年より“米のワイン"である[SAKE部門]が設けられました。