一時的に在庫切れ
できるだけ早急に入荷できるよう努めております。
お届け先を選択

Thermalright CPUクーラー デュアルファン サイドフロー ヒートパイプ構造 Macho X2 日本正規代理店品

5つ星のうち4.5 197

安心・安全への取り組み
お客様情報の保護
安心・安全への取り組み
Amazonは安心・安全のために取り組んでいます。ストレスや不安なくお買い物いただくため、商品の返品対応やカスタマーサポート、信頼性のあるカスタマレビューのための健全なコミュニティの運営、お客様のプライバシーの保護などに取り組んでいます。また配送、梱包、製品、物流拠点などさまざまな面で、サステナブルな未来への取り組みを進めています。 詳細はこちら
お客様情報を保護しています
Amazonはお客様のセキュリティとプライバシーの保護に全力で取り組んでいます。Amazonの支払いセキュリティシステムは、送信中にお客様の情報を暗号化します。お客様のクレジットカード情報を出品者と共有することはありません。また、お客様の情報を他者に販売することはありません。 詳細はこちら
一時的に在庫切れ 在庫状況について
できるだけ早急に入荷できるよう努めております。
Macho X2

この商品について

  • 【Intel対応ソケット】LGA2011(-3) / 1366 / 115x / 775
  • 【AMD対応ソケット】FM2(+) / FM1 / AM3 / AM2(+)
  • 【ヒートパイプ形式】銅製6mmヒートパイプ 6本、アルミ製フィンヒートシンク
  • 【ヒートシンク寸法】L102-W140-H162mm(ファン取り付け時:140-128.5-162mm)
  • 【重量】1050g(ヒートシンク+ファン)
  • 【冷却ファン】TY-142/140-152-26.5mmファン x2
  • 【回転数】800rpm
ㅤㅤ:
アマゾンで出品しましょう

商品の情報

詳細情報

登録情報

ご意見ご要望

Thermalright

Thermalright CPUクーラー デュアルファン サイドフロー ヒートパイプ構造 Macho X2 日本正規代理店品


さらに安い価格を見つけられた場合は、当サイトまでお知らせください。お客様からの情報を参考にして、さらにリーズナブルな価格でご提供できるよう努力します。

さらに安い価格はどこでご覧になりましたか?

/
/
/
/
フィードバックを提供するにはサインインしてください。

特定の情報をお探しですか?

商品の説明

~革新/独創~
海外で高い評価を得ている”MACHOシリーズ”。その理由は、静音性と優れた冷却性能が高い評価を得ております。
その”MACHOシリーズ”に同社のTY-142を2基採用した”MACHO X2″が登場です。

【製品概要】
・最少ノイズレベルを最優先に、最高の冷却性能を出すよう設計されたヒートシンクデザイン
・オーバークロックメモリを意識した後方デザイン
・スムーズな気流を生み出すフィンデザイン
・ノイズレベルわずか15dB(A)のTY-142を2基搭載
・Intel/AMDの両ソケットに対応したユニバーサルデザイン

【製品紹介】
■最少ノイズレベルを最優先に、最高の冷却性能を出すよう設計されたヒートシンクデザイン
「MACHOシリーズ」のヒートシンクデザインは、独特です。
通常、冷却性能に着目したヒートシンクデザインを行い、搭載ファンの選別がされることが多くあります。しかし、Thermalrightでは、静音ファンに最適化するようヒートシンクデザインがされております。
他の同社製ハイエンドクーラーと同様に、Macho X2でも実績のあるヒートパイプ技術も採用されております。
6mm径6本のヒートパイプがCPUで発生した熱を最も効率的に拡散させます。このヒートパイプは、確実に熱を拡散させるために、ニッケルメッキ銅製ベースプレートに組み込まれております。そして、ニッケルメッキされた銅製ヒートパイプがベース部から上部へ冷却フィンを貫通するようデザインされており、そのフィンもアルマイト処理が施されております。
永年の製品開発と経験を活かしたそのデザインは、高い静音性と冷却性能を兼ね備えた製品を生み出す原動力となり、諸各国で高い評価を得ております。

■オーバークロックメモリを意識した後方デザイン
ヒートシンクの形状デザインもMACHOシリーズならではの後方デザインとなっております。
このデザインの特徴は、ハイエンドメモリに装着されている背の高いヒートシンクに干渉しないということです。これにより、ユーザーは、より性能の高いメモリを使用することが可能となります。

■スムーズな気流を生み出すフィンデザイン
ヒートシンクに備え付けられたアルミ製フィンにもThermalrightならではの工夫がなされております。
ファンによって発生した気流がフィン間で滞留せず、スムーズな流れとなるよう、複数の穿孔が施されています。
この独特なデザインのアルミフィンは、特に低空気抵抗を可能にします。
また、ヒートシンク中央部の楕円形のエアーダクトは、熱を効率的に放熱するのとともに、ヒートシンク内の空気の流れを制御します。

■ノイズレベルわずか15dB(A)のTY-142を2基搭載
付属の「TY-142」もユニークなデザインです。
140mm x 152mmのサイズのラウンドファン設計となっており、120mmファンと同位置の取付穴がレイアウトされております。この変則的なサイズのラウンド形状により、一般的な140mmファンよりも大きな内径となり、必然的に風量値も上がる設計となっております。
しかし、一般的に風量値が上がることは、ノイズレベルも増加することを意味します。
「TY-142」では、特別にデザインしたフィンを用いることにより、15dB(A)という極めて低ノイズなファンとなっております。
加えてダブルボールベアリングによる超寿命構造も大きな特徴となっております。

■Intel/AMDの両ソケットに対応したユニバーサルデザイン
Macho X2では、ユニバーサルマウント仕様となっており、現在主流のほとんどのソケット形状に対応しています。
Intel:LGA775/115/1156/1150/1366/2011/2011-3
AMD:AM2(+)/AM3/FM1/FM2(+)

カスタマーレビュー

星5つ中4.5つ
5つのうち4.5つ
197グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう
静音性高く冷却性能も悪くなく、何よりフォルムが素敵。
4 星
静音性高く冷却性能も悪くなく、何よりフォルムが素敵。
ファンは14cmファンで回転数は700~800rpm(訂正:公称は800rpm、見直したところ実際私のは780rpm前後でした)なのでPCケースにCorsair Obsidian 550Dで使っていると全く風切り音はもれない。というよりもデフォルトのケースファンの回転音の方が大きいということがある、そのためサイドパネルを開けてCPUファンに耳をそばだてて回転音を感じられるくらいである。750rpm前後(訂正:公称は800rpm、見直したところ実際私のは780rpm前後でした)でサイドパネルをしめれば静音性が保たれると思う方にはとてもぴったりじゃないかなと感じる。冷却性能はファンの回転数もあって忍者四には及ばない印象。core i7 3770KでOC42倍の冷却に、以前は忍者四と現在はMacho X2と使ってみているが忍者四はOCCT:CPUで室温24℃で最高温度76℃程度だったのに対しMacho X2は室温18℃で最高温度76℃を記録していて、デフォルトのCPUファン使用では室温が高くとも冷えた忍者四の方が自分の中では冷却力は上という印象で、デュアルファンでありながら静音が特徴のMacho X2だけれど冷却性能は忍者四12cmファンながら1500rpmまで回る忍者四に軍配があがるかな(CPUのOC設定は42倍前後とオフセットモード+0.045の値で合わせたつもり、忍者四の時はバスクロックを僅かに上げていた記憶)。ただし忍者四はPCケースAntec P280使用での冷却であったところもあって単純に比較はできないかもしれない。ヒートシンクの見た目は忍者四の無骨なデザインよりもかっこよく思える。忍者四の無骨さも好みではあるが。星1つ減らした理由は冷却性能に不満があるからではなく、取り付けの難度である。忍者四も取り付ける際最後のネジ締めが少々大変であったが、このMacho X2は最後のネジ締めは忍者四よりも容易なものの、CPUファンの取り付けの難易度が忍者四の比じゃないくらい高く、潔癖症の人には向かないと思った。半ば強引に小さな穴にファン固定用の上下2cmくらいずつの針金を突き通さなければならなくてその過程に於いてどうやったってヒートシンクが一度押し込まれ重なるようになってしまうからだ。ヒートシンクを若干歪ませながら、針金もたわませながら固定のための穴に収める作業は骨が折れた。ヒートシンクを傷つけずにファン固定のためのそのまま針金を入れきることはきっと普通の人には出来ないんじゃないかな?そしてその針金でファンを固定する作業もなかなかうまく嵌らずにこちらも難儀した。付属の防振ゴムシールもあるけれどファンの取り付けに四苦八苦しているうちにズレてしまい使い物にならなくなったので防振ゴムシールは外して使っている。ただ防振ゴムシールはなくても騒音や振動が発生することもなく、稼働に影響はなく安心した。ちなみに針金取り付け後やCPUファン取り付け時にヒートシンクの歪み、ズレは出来る限り直しながら作業した。本当にこのMacho X2の難点はCPUファン固定用の針金の取り付けとCPUファンの固定の難度がやっかいということに尽きる。性能に関しては静音性と冷却性のバランスが良いんじゃないかと感じる。少なくとも忍者四の時に近い設定で80℃以内で収まったので不満はない。冷却性をとるか、静音性と冷却性の両方を取るかで、前者なら忍者四、後者なら取り付けの難度はあるもののMacho X2という選択の仕方もありじゃないかな。ちなみに海外の比較サイトなどを見てみたところコストパフォーマンスで選ぶならやっぱり虎徹ということになりそうだ。虎徹はフル回転でMacho X2に近い数字まで冷えていたようなグラフを見たことがある。ちなみに3770K・42倍オフセット+0.045でOCCT:LINPACK1時間も通った。SSは1枚目がOCCT:CPU・忍者四によるもの(室温24℃、CPU最高温度76℃)、2枚目がOCCT:CPU・Macho X2によるもの(室温18℃、CPU最高温度76℃)、3枚目がMacho X2でOCCT:LINPACK1時間通したもの(室温18℃)、CPU最高温度80℃)。4枚目の写真にあるようにデュアルファンの背面のクリアランスはぎりぎりだ。PCケースによっては背面ファンと干渉して入らないものもあると思われる。ただしそのおかげでメモリはCPUクーラーのヒートシンクを取り外さなくても着脱出来る。メモリのヒートスプレッダが太め且つ高さがあるものはしかし、CPUファン、あるいはエアフローに干渉・影響しそうだ。センチュリーマイクロのDDR3 1600のヒートスプレッダ付きの厚さ(5.5~6.0mm)でちょうどである。
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした

上位レビュー、対象国: 日本

2019年1月12日に日本でレビュー済み
スタイル: Macho X2Amazonで購入
2020年12月15日に日本でレビュー済み
スタイル: Le GRAND MACHO RTAmazonで購入
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2022年11月5日に日本でレビュー済み
スタイル: Le GRAND MACHO RTAmazonで購入
2019年5月21日に日本でレビュー済み
スタイル: Macho X2Amazonで購入
カスタマー画像
5つ星のうち5.0 とてもいいクーラーです。
2019年5月21日に日本でレビュー済み
先に使用環境を。
ケース Jonsbo U4s
M/B msi z390 Gaming pro carbon

ミチミチ感のあるハイエンドpcを作成したくてこのクーラーを選びました。
とてもいいクーラーです。見た目、存在感◎
取付はまあまずまずお察しです。付属のLGA1151 スペーサーがなんなのか、最後までわかりませんでした。
問題なく使用できております。冷却性能も文句ありません。
i9 9900k に1.4v 掛けて空冷でギリギリベンチをpassできる程度の実力はあります。
簡易水冷にするとm/bのcpu周りの存在感が・・・という方や、ヒートシンクが大好きな方にお勧めです。
もちろん性能的にも文句ありません。
少し残念なのは、付属のファンが静音仕様なこと。
14cm でmax 900rpmほどです。この規模のクーラーを選択する方で、そこまで静音性に振られる方も珍しい気もしますが・・・。冷却ファンの交換も視野にいれてみます。
このレビューの画像
カスタマー画像
カスタマー画像
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2018年9月27日に日本でレビュー済み
スタイル: Le GRAND MACHO RTAmazonで購入
カスタマー画像
5つ星のうち5.0 冷却性能はバッチリ‼️付属ファンも静か‼️
2018年9月27日に日本でレビュー済み
圧倒的に冷えますよ!
i7 8086使用でも40度弱で安定して使えてます!
まぁエクセル程度の負荷なので、もっとハードな処理を行わせたら上がるのかもしれませんが、これだけ熱の出るCPUでアイドルで40弱で有れば上出来だと思います。i7の7700で組んだPCはリテールクーラーでアイドリングで40-45度だったので、TDPがそこそこ高いCPUを使ってもそれ並み以下には冷やしてくれてますね!

ただし、ケースサイズは要注意ですね!
圧倒的にデカイです!
このレビューの画像
カスタマー画像 カスタマー画像 カスタマー画像
カスタマー画像カスタマー画像カスタマー画像
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2021年5月11日に日本でレビュー済み
スタイル: Le GRAND MACHO RTAmazonで購入
2019年5月18日に日本でレビュー済み
スタイル: Le GRAND MACHO RTAmazonで購入
カスタマー画像
78
5つ星のうち5.0 流石マッチョ。筋肉は裏切らない、でも人によっては挫折するかも。
2019年5月18日に日本でレビュー済み
CPU:2700X
M/B:MasterSLI
PCケース:CM690-Ⅱ

その圧倒的な筋肉(冷却フィン)により凄まじく冷える!
CPU付属クーラーと比べるのもアレだが約15度下がる…‼しかもファン回ってる?と思うほど静かに…
そしてその有り余る冷却性能をprecision boost overdriveでCPU性能へと転化することによりインテリマッチョに⁉

ただ…欠点も有る。まず、デカい。ミドル以上のケースならば問題ないとは思うが気を付けろ。筋肉量に見合った体格が必要という事だな。
次に重い。M/BやCPUによっては注意が必要かもしれない。貧弱な骨格では支えきれずに泣くことになるぞ!
最後にM/B、特にハイエンドM/Bとの相性だな。これは自分でも気にし過ぎだとは思うが、チップセットのヒートシンクやI/O周りのカバーが大型のものは干渉するかもしれない。画像のI/Oカバーとの間隔は約1㎝程だ。なお、メモリーとの干渉は余程の大型ヒートシンクでなければ心配ないと思われる。
以上、変なテンションに付き合わせてすみませんでした。
このレビューの画像
カスタマー画像
カスタマー画像
28人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2018年5月22日に日本でレビュー済み
スタイル: Le GRAND MACHO RTAmazonで購入
カスタマー画像
5つ星のうち3.0 ケースサイズ・エアフローとよく相談を…
2018年5月22日に日本でレビュー済み
特に何も考えず、i7-3770kでミドルタワーのケース(CORSAIR 400Cで正圧構成)に突っ込みましたが玉砕しました…。
以前は夏場でも1時間ほどのエンコードでも70℃超えなかったのですが、4月の気温で30分程で70度超えに…
恐らくヒートシンクの面積と排熱面積が大きすぎて、正圧構成だと熱が溜まって逃げないのだと思います。

後は皆様も書かれてる様にかな~りデカイです。
特に背面スペースは排気ファンの取り外しが出来ないくらいにカツカツになりました。(プレート中央点から98mmの長さがあります)
販売代理元のディラックのHPにサイズ寸法が乗っているので確認することをオススメします。
左右はベースプレートに固定する際に若干ずらすことは出来ます。
それと付属のドライバーが見当たらなくて焦りましたが、ヒートシンクのクッションと箱の隙間に入っていました。

結局元のクーラーに戻してしましましたが、内部容積がしっかりあるフルタワーで負圧構成だと真価を発揮するでしょう。
このレビューの画像
カスタマー画像
カスタマー画像
9人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート

他の国からのトップレビュー

すべてのレビューを日本語に翻訳
Tom
5つ星のうち5.0 GREAT PRICE, EASY INSTALL, EXCELLENT PERFORMANCE.
2021年3月10日にアメリカ合衆国でレビュー済み
スタイル: MACHO Rev.CAmazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
Mr Moumout
5つ星のうち5.0 Le grand MACHO, retour B450carbon remplacement 2700xOC boucle liquide maison par 5900X full AIR
2022年6月10日にフランスでレビュー済み
スタイル: Le GRAND MACHO RTAmazonで購入
カスタマー画像
Mr Moumout
5つ星のうち5.0 Le grand MACHO, retour B450carbon remplacement 2700xOC boucle liquide maison par 5900X full AIR
2022年6月10日にフランスでレビュー済み
Cela faisait quelques années que j'utilisai un 2700X OC refroidit tres correctement avec un supremacy evo une boucle qui va bien (pompe d5 vario, tubes et raccords high flow,2 rad un 360 et un 240 en push pull), à ma surprise ce n'était pas suffisant pour le 5900X, j'ai commencé par lui demander d'etre moins gourmand en voltage, pas probant, j'ai baissé son TDP max temporairement.
Avec leGRANDMACHO, OC PBO tout auto, seul réglage OC XMP pour les ram et TDP max set@80°C, je suis satisfait. screen cap pour vous faire une idée... silencieux meme à 1200t/min fini la flotte pour moi.
このレビューの画像
カスタマー画像
カスタマー画像
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
Some Person
5つ星のうち5.0 Well Designed, Unbelievably Effective Cooler!
2018年3月10日にアメリカ合衆国でレビュー済み
スタイル: Le GRAND MACHO RTAmazonで購入
カスタマー画像
Some Person
5つ星のうち5.0 Well Designed, Unbelievably Effective Cooler!
2018年3月10日にアメリカ合衆国でレビュー済み
WOW!! This thing is amazing compared to my Corsair H100i V2 water cooler. I used to idle around 32-33C and at load would get around 45-50C. Recently, though my H100i was allowing idle temps at 44 and the load to spike to 68C on my AMD FX 8370 (8 core). Keep in mind this whole time I never overclocked, because I never feel it's worth the risk and don't feel the need to.

So, I ordered this Thermalright Le Grand Macho RT. I put it in, which took about 30 min, due to the fact that it wasn't as straight forward as previous Noctua solutions I've used. I put the Macho in using Thermal Grizzly Kryonaut thermal paste, which I've found to be better than Artic Silver 5 and Tuniq TX-4. Following the instructions for my AMD was easy enough, but I had to concentrate more on each step than I would with a Noctua, because of the way this thing is installed. I didn't find it very difficult to install. In fact, I had a much harder time getting the H100i out of the case.

So, how did it do? I ran Prime95 for 10-12 min. The idle temps were 22-24C (72-76F) with load temps maxed at 44C (111F). This means it's idling at cooler than the office I put this thing in! I couldn't believe what I was seeing, so I booted into the BIOS and checked and saw the same idle temps. I decided to overclock by 5% (yes, I'm cautious). I won't overclock more than that, but the temps are literally running at 24C with DOTA, Chrome, and a good number of other apps running. Playing Battlefield 1 pushed it to 44-45C at max settings. I may update this later, as time goes on, but this initial run is incredible! Btw, I have this in a Be Quiet! Silent Base 800. I was going to purchase a Thermalright fan duct to funnel air to the back outtake fan, but this thing sits almost flush against it anyway.

So how does it look? Well, it's big. It's advertised at 159mm tall, but I believe with all the gear it sits on, it's more likely 162mm. My case still has room for it, so you'll need a decent-sized case for it. It looks OK, if not a big overwhelmingly big. What I love, however, is that while there are no lights on this thing, my case lights make the white fan glow and it looks very cool. All RAM slots are completely unblocked, so I can pretty much put whatever I want in there. I also noticed that with my motherboard, all card slots are available, as well. I love this thing! I still have some cable management to do now, since I have so much more room at top (now that I don't have a radiator in there and other places. With the LED stips I have in my case, i can change the lighting speed, color, brightness, and other things, but what I found was it really bounced off the white fan so well I don't really need to look for a lighting solution for it. Also, at lower brightness, the fan blades start to look more spread out and give a neat affect (see photos and you'll see one of those).

As far as quality, the design put into this thing is astounding. I heard it was supposed to be fanless originally, and considering the temps I'm getting, I believe that's true. With the fan, though I don't see how this thing isn't beating out even Noctua's offerings at a cheaper price. The fins are very thin and you could end up bending them, if you're not careful. The kit came with everything, including thermal paste (which I didn't use), gloves, and a screw driver (which you'll need). Only time will tell, but if this holds up as it is now, I would buy Thermalright's solutions and from this seller again.

EDIT: I put a fan at the top of the case blowing in and down onto the cooler, now that the radiator was out of the way. I did further cable management and moved the graphics card up. I also removed two fans I had at the bottom of the case. I also realized my tests were a little off, since I hadn't run them while the system was on for at least 15 min. So, I ran the system for about 15 min and then ran my tests. I now idle around 25-27C and hit a ceiling at full load for 12 min at 41C. That's more realistic and still VERY impressive.

Update (6 Feb 2019): Still super happy with this cooler! It's amazingly quiet, and no matter how many times I've checked over the past year on temps, they stay very stable and low. I'm going to build a new system in the next few weeks and plan on putting another Thermalright cooler in.

EDIT: 18 Jan 2020

This thing is still going strong as the day I got it. Still quiet, still cool.
このレビューの画像
カスタマー画像 カスタマー画像 カスタマー画像 カスタマー画像 カスタマー画像 カスタマー画像 カスタマー画像 カスタマー画像 カスタマー画像 カスタマー画像 カスタマー画像 カスタマー画像 カスタマー画像 カスタマー画像
カスタマー画像カスタマー画像カスタマー画像カスタマー画像カスタマー画像カスタマー画像カスタマー画像カスタマー画像カスタマー画像カスタマー画像カスタマー画像カスタマー画像カスタマー画像カスタマー画像
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
F
5つ星のうち5.0 Who needs RGB when you can just hide your mobo behind this beast
2019年8月3日にドイツでレビュー済み
スタイル: Le GRAND MACHO RTAmazonで購入
カスタマー画像
F
5つ星のうち5.0 Who needs RGB when you can just hide your mobo behind this beast
2019年8月3日にドイツでレビュー済み
First things first, the Wraith Prism cooler is probably the best stock cooler there is. Period. Sadly it was just too loud under load.

Enter Thermalright Le Grand Macho RT. Somewhat charmingly awkward yet strangely appropriate name. See, this is indeed a massive almost 1kg piece of aluminium. Check the photo of it next to the Wraith Prism and a standard Intel cooler. I knew it was big and was still surprised when I unboxed it.

On to performance. Even at max RPM (~1300) the fan is barely audible. Also, perhaps harder to describe but equally important is the pitch, which is lower, less from mechanical motor "whining" and more from air blowing over the fins. Long story short, it's much more pleasant. As for the temperature, it stabilised at 72°C running prime95 (ambient 25°C). In other words, around 9°C lower than with Wraith Prism while a lot quieter and also boosting 25-50Mhz higher. Plus I can probably use the extra thermal headroom to get the CPU to boost even higher.

Installation was a mixed bag. Preparing the back plate and anchoring mount was straightforward if a bit time consuming. Actually mounting the heatsink was a bit dificult due to the the mounting plate holding it having no guiding and having to line up the holes manually. Surprisingly the plate doesn't lock the heatsink in place so until you fully tighten the screws the heatsink can move a bit off centre. This could be made easier by having the mounting screws be a part of the heatsink itself. Anyways, once that's done comes in my opinion the most frustrating part, mounting the fan. Whoever designed the clips obviously never had the pleasure to use them. The idea is pretty standard, it's the poor execution thats the problem. The clips are just not wide enoug to reach the holes on the fan, especially with the rubber anti-vibration pads pushing the fan even further away. Working inside a case with this massive cooler just doesn't leave much room to fiddle with the fan clip and successfully attaching the fan is almost a miracle. As will be removing the fan from the clips' death grip. Worth noting is the included screw driver with magnetised tip, a quality tool I will use elsewhere as well.

At 60€ this cooler is cheaper than both it's competitors, the Noctua D15 and BeQuiet Dark Rock Pro 4. According to the reviews it beats or trades blows with them as well as with 240mm AIOs that cost twice as much. If your case has enough room for it (159mm) you can't wrong with this one.
このレビューの画像
カスタマー画像 カスタマー画像
カスタマー画像カスタマー画像
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
Kevin Muldoon
5つ星のうち5.0 A Silent But Powerful CPU Cooler
2017年12月20日に英国でレビュー済み
スタイル: Le GRAND MACHO RTAmazonで購入
カスタマー画像
Kevin Muldoon
5つ星のうち5.0 A Silent But Powerful CPU Cooler
2017年12月20日に英国でレビュー済み
I got the Le Grand Macho RT yesterday morning.

The box comes with all the accessories you need to install it on Intel and AMD systems. You will be pleased to hear that it comes with a full size magnetic screwdriver, anti vibration pads for the fan, and good thermal paste.

The installation guide is ok, but I recommend checking some YouTube videos and pictures online to keep you on track. The only thing that tripped me up initially was the fan clips, but after doing it a few times I can now do it really quickly.

It has decent clearance for RAM. The cooler is big so you may have to remove it when making changes to your build. For example, when I add fans to the top of my case I'm going to have to remove it. The price you have to pay for having a large air cooler instead of an AIO water cooler.

I'm really pleased with how quiet the fan is and the build quality of the heatsink is good. I've only just set up my pc but it overclocking my 8700k to 4.8ghz didn't seem to faze it. I don't think I will have problems going to 5ghz, but I'm going to add more fans to my case before doing that.

The Le Grand Macho RT isn't as well known as other air CPU coolers, but the reviews that are out there show that it matches the Noctua NH-D15 for thermals and beats it in the noise tests (the NH-D15 is well regarded very highly).

Due to me recording videos at my desk, a quiet PC was important, so I'm really happy with it.

I think it looks quite good too. The provided fan is quiet, but kind of generic, but you can always replace that if you want.

Recommended.
このレビューの画像
カスタマー画像 カスタマー画像 カスタマー画像 カスタマー画像 カスタマー画像
カスタマー画像カスタマー画像カスタマー画像カスタマー画像カスタマー画像
7人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート