油の量250gで温度調整を強で電源を入れて6分弱でサーモランプが消えて保温状態に。
鳥の唐揚げ大を2個放り込んでから暫くするとサーモランプが点いて再加熱が始まりました。
自分の場合は揚げ温度が高いほうが好きなので鳥の唐揚げも強で揚げています。
ガスレンジを使用した際より若干長めの時間で揚げると丁度良くなります。
揚げ過ぎが嫌いな方は2度揚げをお勧めします。
油の量は最小が250gですが、グラム表示でccではありませんので注意点ですね、ちなみに最大は550gです。
油の湯面の高さですが、最小の場合が底より2.5cmで最大で4.5cmです。
釜のサイズから一口唐揚げなら3個、普通サイズの唐揚げなら2個、無理すれば3個と言うところです。
冷凍のコロッケなら大判サイズ以外は2個入れられますが、冷凍物の温度低下に耐え切れるのかは疑問です。
冷凍物は1個づつ揚げた方が良いのかも知れません。
一人用の60cmコタツの上で揚げましたが、見た目が悪くても新聞紙などの油はね防止措置を半径50cmほどは確保した方が良いですね。
油跳ねを気にするのでしたら、水蒸気の出にくい揚げ物は付属の鍋蓋をして揚げる等してください。
油の後始末など面倒なこともありますが、油ものの揚げたてを作りながらの食事は格別に美味しく感じられますよ。
私は油の使用量が少ないことを利用して、今までにチャレンジ出来なかった胡麻油の揚げ物などプチ贅沢揚げ物にチャレンジする心算です。
メーカー | ニシヤマ |
---|---|
型番 | NE-155F |
梱包サイズ | 21 x 20.7 x 17.7 cm |
梱包重量 | 1.15 kg |
ブランド名 | ニシヤマ |