法律により消費者、料飲店営業者又は菓子等製造業者以外の者は、酒類を購入できません。 詳細はこちら
越後鶴亀 特醸 純米大吟醸 720ml(桐箱)
シェア:
さらに安い価格を見つけられた場合は、当サイトまでお知らせください。お客様からの情報を参考にして、さらにリーズナブルな価格でご提供できるよう努力します。
Fields with an asterisk * are required
ご注意: 当サイトの商品情報は、お客様が商品を選ぶ際に参考にしていただくためのものであり、医師や薬剤師およびその他の資格をもった専門家の意見に代わるものではありません。ご使用前には必ずお届けの商品ラベルや注意書きをご確認ください。この商品情報は病気を治すための自己診断に使うことはできません。アレルギー体質の方や妊婦の方などは、かかりつけの医師にご相談のうえご購入ください。
手造りの技を伝承 酒造好適米『山田錦』を40%まで磨き上げ、昔ながらの和釜で米を蒸し、こうじは箱麹式で造り、手造りの技で一滴一滴搾った究極の純米大吟醸。 華やかな香りがあり、穏やかな酸味と伸びのある旨みが広がります。繊細さと上品さを感じさせる純米大吟醸酒です。 高級酒にのみ使われる【斗瓶取り】という方式: 酒袋による(無圧)で搾った後、斗瓶と呼ばれる18Lの瓶に詰め、可能な限り極上の香味が整うまで、保存を続けたものです。 主として鑑評会の出品酒など最高級の酒の熟成法として古くから行われ、蔵人たちが手間ひまを惜しまず、精魂傾けて醸し出されたお酒です。 本当に良いお酒だけを詰め、時間をかけ、ゆっくり熟成したものだけを詰めました。 【味わい】華やかな香りがあり、穏やかな酸味と伸びのある旨みが広がります。繊細さと上品さを感じさせる純米大吟醸酒です。 手造りにこだわる越後鶴亀: 越後鶴亀は明治23年創業、越後霊山角田山の麓に位置し、酒造用水として角田山霊水、酒米として蒲原平野の良質米、そして仕込みに適した雪国の清浄な空気など酒造りに非常に適した地域に位置してます。 伝統的な昔ながらの和釜で米を蒸し、こうじは箱麹式で造り、手造りの技にこだわり、杜氏の真摯な姿勢と優れた技術を継承しつつ、ご満足頂ける、味わいのある豊かな清酒を創り上げました。恵まれた自然環境とゆっくりと流れる時間の中で、酒造りに日夜精魂を傾けています。