いばらき食品 生干納豆 青のり入 180g×4個パック(計720g)
シェア:
さらに安い価格を見つけられた場合は、当サイトまでお知らせください。お客様からの情報を参考にして、さらにリーズナブルな価格でご提供できるよう努力します。
Fields with an asterisk * are required
Amazon.co.jpでは正しい商品情報をお届けするようつとめておりますが、メーカーが告知なしに成分を変更することがごくまれにあります。したがって実際お届けの商品とサイト上の表記が異なる場合がありますので、ご使用前には必ずお届けの商品ラベルや注意書きをご確認ください。また、野菜や果物などの生鮮食品においては、季節や生産状況により原産地が変更される場合があります。画像はイメージです。実際にお届けする商品とパッケージ等が異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。野菜、果物、肉、魚などの生鮮食品については、ご購入後はお早めにお召し上がり下さい。
ご注意: 当サイトの商品情報は、お客様が商品を選ぶ際に参考にしていただくためのものであり、医師や薬剤師およびその他の資格をもった専門家の意見に代わるものではありません。ご使用前には必ずお届けの商品ラベルや注意書きをご確認ください。この商品情報は病気を治すための自己診断に使うことはできません。アレルギー体質の方や妊婦の方などは、かかりつけの医師にご相談のうえご購入ください。
Amazonで天日干しの干し納豆各種をお手軽にお求め頂けるよう、上図の通り多種ご用意しております。
硬さ(干し加減)と塩分量の違いの他、使用している調味料や辛味の有無、小麦粉の使用有無でも違いがございます。
上のマップをご参考に頂き、まずお好みに合いそうなものを単品でご購入してお試し下さい。
(多種を一度にお試し頂ける5種セット( ASIN: B07FZGTVP3 )もご用意しております。)
干し納豆はその昔、栃木南部~茨城西部の各農家さんが各自で作って、農作業のおやつや保存食として自家消費していた食材でした。
伝統的な干し納豆は日持ちを重視するために固く干し上げて小麦粉をまぶしますが、本品は食べやすいように軟らかく仕上げ、風味を良くするために青のりをまぶした、いわば「今風の干し納豆」です。特にお茶漬けなどにお勧めです。
作り方は、まず通常通りに納豆を作り、それに塩を振って乾燥させ、その後にアミノ酸で味を整え、最後に青のりを表面にまぶして完成、となります。メーカーでも未だに全て手作業で作っています。素朴な味わいの伝統食です。
お試ししやすい単品と、お得にお求めやすい複数個セット・大容量のバリエーションをご用意しております。
複数個セットや大容量のバリエーションにより、グラム当たりをお安くお求め頂けます。
「干し納豆」は天日干しで手作りされる伝統的な保存食です。本品の噛み応えはグミのような「ガチッ」とした感じです。
「ドライ納豆」「納豆スナック」「フリーズドライ納豆」のようなパリパリ感はありませんし、味わいも全く異なります。
スナックのようなパリパリ食感のあるものをお求めの方には本品をおすすめ出来ませんので、ご注意下さい。