ブランド | RHODIA(ロディア) |
---|---|
製品型番 | 118568C |
色 | オレンジ |
カバー材質 | 人工皮革 |
材質 | 上質紙 |
商品の数量 | 1 |
サイズ | A6 |
罫線の種類 | 方眼罫 |
製品サイズ | 15.24 x 10.16 x 2.54 cm; 150 g |
細断形状 | ハードカバー |
こちらからもご購入いただけます
RHODIA(ロディア) ノート WEBNOTEBOOK A6 ドット罫 192ページ イタリア製合皮ハードカバー オレンジ cf118568
詳細はこちら
購入オプションとあわせ買い
ブランド | RHODIA(ロディア) |
色 | オレンジ |
カバーの素材 | 人工皮革 |
スタイル | ドット罫 |
製図 | 方眼罫 |
特徴 | ハードカバー |
商品の個数 | 1 |
版型 | オフィス用品 |
おすすめの類似商品
よく一緒に購入されている商品

商品の情報
詳細情報
登録情報
ASIN | B00793N6AC |
---|---|
おすすめ度 |
5つ星のうち4.5 |
Amazon 売れ筋ランキング | - 6,491位文房具・オフィス用品 (文房具・オフィス用品の売れ筋ランキングを見る) - 286位ノート |
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 | 2012/10/12 |
ご意見ご要望
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
類似商品と比較する
この商品 ![]() RHODIA(ロディア) ノート WEBNOTEBOOK A6 ドット罫 192ページ イタリア製合皮ハードカバー オレンジ cf118568 | おすすめ | dummy | dummy | dummy | dummy | |
もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | |
価格 | -9% ¥1,800¥1,800 参考: ¥1,980 | -20% ¥1,380¥1,380 過去: ¥1,727 | ¥1,620¥1,620 | -24% ¥661¥661 参考: ¥869 | -27% ¥1,615¥1,615 参考: ¥2,200 | ¥960¥960 |
配達 | — | 最短で3月31日 日曜日のお届け予定です | — | — | — | — |
お客様の評価 | ||||||
使いやすさ | 4.5 | — | — | 4.4 | 4.5 | 3.9 |
耐久性 | 4.4 | — | — | 4.5 | 4.5 | 3.8 |
軽さ | — | — | — | 4.0 | 4.4 | 3.7 |
販売元: | Amazon.co.jp | K&Z Store 東京 | ステーショナリーグッズ | Amazon.co.jp | Amazon.co.jp | Amazon.co.jp |
ユニット数 | 1 | 1 | 1 | — | 1 | 1 |
スタイル | ドット罫 | 方眼 | — | 100枚 | 方眼 | 方眼 |
罫線のタイプ | 方眼罫 | 方眼罫 | 横罫 | 7mm横罫 | 方眼罫 | 横罫線 |
ブランド紹介

メーカーによる説明


RHODIA(ロディア)とは
ロディアを生んだ会社は、フランス第二の都市リヨンに、代々、紙を扱う商家ヴェリヤック家の長男アンリにより1932年に創設されました。設立まもなく、弟のロベールも経営に参加したといいます。当社の社名は、「ヴェリヤック兄弟社」。そして、1934年にヴェリヤック兄弟社がメモパッドを含む製品の名称として<RHODIA>を誕生させました。このブランド名は、フランス四代河川のひとつ、リヨンを流れるローヌ川(RHONE)に由来しています。今ではすっかりおなじみの二本のツリーを模したマークは、紙の原料「木」であると同時に、アンリとロベールの二人の兄弟の絆を象徴するものです。

Webnotebook ウェブノートブック
ヨーロッパやアメリカのロディアファンのあいだでは【Webbie】の愛称で親しまれているWebnotebook。 ブロックメモのシンプルなデザインはそのままに、カバーは携帯しやすいようエラスティックバンドを付け、イタリア製の合皮で覆うことで手に馴染むソフトなタッチに仕上げたノート。 用紙はブロックロディア同様、西ヨーロッパで製紙から製本までを自社で管理するクレールフォンテーヌ社のベラム紙を採用しています。目に優しいアイボリーペーパーは滑らかな書き心地です。デイリーユースにピッタリの3サイズに、横罫とドット方眼の2種類のフォーマットが用意されています。

Webnotebook Landscape ウェブノートブック ランドスケープ
ブロックロディアのシンプルなデザインはそのままに、イタリア製合皮によるソフトタッチカバーにエラスティックバンドをつけた、ロディアならではの機能美で展開するWebnotebookシリーズ。 景色を眺めるように俯瞰できるLandscapeはスケッチに、またイラストや図を使ったアイデアを書き留められます。目に優しいアイボリーペーパーは滑らかな書き心地です。ロディアにとって新鮮な横長フォルムは、ドット方眼と無地の2種類を展開しています。サイズは程良い書き込みスペースのA5サイズです。

Elastic Band
携帯しやすいようエラスティックバンドが付属

MATERIAL
イタリア製合皮を使用。シルバー表紙のみヘアライン加工が入っています

Ribbon Bookmarks
便利なリボンブックマーク

Inner pocket
メモなどの収納に便利なインナーポケット
特定の情報をお探しですか?
商品の説明
ロディアファンのあいだでは【Webbie】の愛称で親しまれているノート。
ブロックメモのシンプルなデザインはそのままに、エラスティックバンドを付け、
イタリア製の合皮で覆うことで手に馴染むソフトなタッチに仕上げました。
イメージ付きのレビュー

-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
スケジュールや レシピなどに使っています。
手触りも良く。
心地よい書き味。
ちょうど良い大きさなので、常にそばに置いています。
スマホでデジタル保存も良いけど、
手書きメモは良いですよね。
モレスキンノートの同サイズと本当に微妙にサイズが違いますね。
とりあえずなんでも書き込めるしゴム紐やポケットもあるので使いやすいです。
万年筆は太さを問わず、国産、海外メーカー、ビギナー向けから高級と言われるモノまで100本以上持っています。インクは何本あるか分かりません。
アナログ派のため、ノートブックは欠かせません。万年筆で良きノートブックで書くのを至福としています。
そのノートブックも何十冊も何十本もの万年筆で書いて来ました。その上で断言します。このノートブック、ウェブノートブックは万年筆で書くのに最適です。
モレスキン、ロイヒトトゥラム、ライフノーブルノート、ツバメノート、コクヨ、マルマン、ほぼ日(トモエリバー)、神戸派計画、ミドリなどなどがありますが、一歩、頭が抜け出ています。
まず、紙質です。坪量90g/㎡のベラム紙を使っています。このベラム紙は日本で言えば和紙のような高級紙でヨーロッパ特にフランスでは伝統のある万年筆用の高級紙です。ベラムとは絹のような滑らかなという意味で万年筆での感触は滑るように書くことが出来ます。決してカリカリとした書き心地ではありません。にじみや裏写りはまったくありません。どの万年筆、どのインクでも、最高の書き心地でした。
そして、特筆すべきは装丁です。
まず、左右に開くと180度真っ平らになります。殊にA4サイズは申し分無しに真っ平らです。この厚さで真っ平らを実現しているノートブックは他に知りません。
ハードカバーの感触はハードでありながらブニュッと柔らかい感じです。合成皮革ですが、所有感を満たしてくれるのではないでしょうか。
耐久性も十分だと思います。
さて、欠点ですが、ペンホルダーが別売なことぐらいでしょうか。
おすすめのノートブックです。一度万年筆で使い出したら他には乗り換えることが出来なくなりました。ずっと愛用していくつもりです。
紙自体も書き心地が良い。
ただ、1年半の使用でゴムが伸びてしまったのが残念です。
値段はそれなりに高いノートですが、紙質は良いです。上品に平滑で、適当な厚みがあり、太字の万年筆で書いても裏写りもありません。
しかし、、モレスキンで使用していた常用万年筆をこのノートで使うと、なんと、ペン先から甲高い音が聞こえました。カリカリとかではなく、艶めかしいキィーーという音です。ペン先の隙間が共鳴しているかのような感じです。
それに加えて、相当筆圧を加えなければ書けない状態に陥りました。紙の上を万年筆が滑る感覚でいうと、モレスキンの薄い氷のような感じ(滲みますけど)に対して、厚いけど少し表面が溶けかけた氷を滑らせている感じかもしれません。(万年筆はパーカー社のソネットF字を使用)
今まで難なく書けていたものが、急に感覚を変えて書かなければならず、少し躊躇しました。この紙は、インクフローの良い国産万年筆、もしくは、ニブが固めと言われる海外万年筆の使用が適しているのかもしれません。
ご参考まで。
乱筆失礼いたしました。
他の国からのトップレビュー




