メーカー | ユピテル(YUPITERU) |
---|---|
ブランド | YUPITERU |
モデル名 | YPB743 |
製品サイズ | 17.7 x 1.56 x 11.1 cm; 970 g |
商品モデル番号 | YPB743 |
メーカーにより製造中止になりました | いいえ |
商品の寸法 奥行き × 幅 × 高さ | 17.7 x 1.6 x 11.1 cm |
色 | ブラック |
商品の重量 | 970 g |
新品:
¥26,000¥26,000 税込
ポイント: 260pt
(1%)
無料お届け日:
4月1日 - 3日
発送元: ぷーーーーちゃん(インボイス登録事業者) 販売者: ぷーーーーちゃん(インボイス登録事業者)
中古品 - 非常に良い
¥9,800¥9,800 税込
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon 販売者: エムエスアイ
-
-
-
-
-
-
-
ビデオ
-

画像はありません
カラー:
-
-
-
- このビデオを見るには、次をダウンロード Flash Player
ユピテル 7インチ ポータブルカーナビ YPB743 ワンセグ オービス情報/マップル旅行ガイドブック130冊分収録 2017年最新地図データ ロードサービス1年無料
購入オプションとあわせ買い
ブランド | YUPITERU |
モデル名 | YPB743 |
適合車両のタイプ | 乗用車 |
画面サイズ | 7 インチ |
マップタイプ | シティツアー, ストリート |
商品の重量 | 970 グラム |
ディスプレイタイプ | 液晶 |
ヒューマンインターフェース入力 | ボタン |
制御方法 | タッチ |
電池付き | いいえ |
この商品について
- 7インチ画面 / 感圧式パネル(従来の操作方法) /ワンセグ内臓
- 外形寸法:177(W)×111(H)×15.6(D)mm(突起部除く)
- 収録地図2017年マップ収録
- ユピテルオリジナル 取締警報・警告データ:6万7千件以上 収録
- 2017年 ポータブルナビ4年連続シェアNo1! (BCNランキング調べ)
- 付属品:シガープラグコード(約2m) / 車載取付用吸盤ブラケット/ 落下防止用部品一式 /取扱説明書・保証書(保証期間1年)
一緒に購入

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
重要なお知らせ
安全上のお知らせ
●本製品に関する地図更新は予定しておりません。●本製品は12V車専用です。●全ての地名や番地が登録されているわけではありません。●本製品を取付けての違反に関しましては、弊社では一切の責任を負いかねます。日ごろからの安全運転をお心がけください。●運転者の画面注視は法律で禁じられています。●メーカー指定のオプション品以外は動作保証が出来ませんのでご注意ください。 ●本機を運転に支障をきたす以下の場所に置いたり取付けたりしないでください。
商品の説明
商品紹介
【ナビで迷ったらユピテル! 4年連続販売台数No1人気のポータブルナビ】
●ユピテルのポータブルナビは、『BCN AWARD』ポータブルナビ部門において最優秀賞を4年連続受賞! (2014年度、2015年度、2016年度、2017年度)
カー用品業界40年以上のノウハウを駆使して安心のナビ機能やオリジナル機能で沢山のお客様にご愛用頂いております。
※BCN AWARDとは・・・全国主要販売店の実売データをもとに年間(1月1日~12月31日)販売台数第1位のメーカーを表彰する制度です。
【安心のナビ機能。2017年最新地図データ収録】
●ユピテルの地図データは書籍地図帳シェアNo1のマップル地図を搭載。見やすいナビ画面で目的地まで案内します。
【NEW! 万が一に備えて、震災支援モード搭載】
●地図モードを震災支援モードに切替えると『避難所・危険箇所・帰宅支援ステーション』などの情報をアイコンで表示します。
歩いて帰る時の地図として使用したり、近くの休憩場所や災害拠点病院を探すときにも役立ちます。
※首都圏・中京圏・京阪神圏のみ表示
【NEW! カーレスキューボタン搭載】
●車のトラブル時、すぐにカーレスキューの番号を確認できます。
表示される番号はユピテル専用ダイヤルを用意。オペレーターの指示に従えば、簡単に現在地を伝える事も可能です。
さらに、今ならなんとナビ購入者はタイムズクラブのカーレスキューが1年間無料で利用可能! ※要事前登録
※キャンペーンやサービス内容に関する詳細は http://www.timesclub.jp/yupiteru/ をご覧ください。
【オリジナル機能! うっかり違反を抑止する、警告・警報データ収録】
●ユピテルオリジナル、オービス・取締エリアなどの警告・警報データを6万7千件以上収録。
初めての道でうっかり速度違反を防ぎ、駐車禁止エリアや取締りエリアなども分かりやすく表示します。
【NEW! イラスト表示がリニューアル】
●2017年モデルのマップルナビPro3は新道路ネットワークデータの採用により、カーナビの主要機能となる経路・誘導・ポジションの品質がより一層精度アップしています。
ジャンクション・交差点拡大・交差点施設名表示など従来のイラストから一新。
側道イラスト表示や右左折専用レーン案内など案内が分かりやすくより親切になりました。
【重さで約50Kg、価格で約10万円相当! マップル旅行ガイドブック130冊分収録】
●旅行ガイドでお馴染みの昭文社の観光ガイド情報約8万件分収録。
内臓電池(満充電で約1.5時間)を使用して事前にご家庭で旅行計画を立てたり、現地での空き時間に近場のオススメスポットやグルメス情報を検索も可能。
家の近所の美味しいグルメスポットや知らなかった観光場所が見つけられるかも! ?
【充実の検索方法】
●フリーワード検索:1500万件収録 / 住所検索:約3600万件収録 / 施設(ジャンル)検索:約500万件 / 電話番号検索:約640万件※タウンワーク掲載分のみ。個人宅は検索不可。
周辺施設検索:約500万件 / 50音検索:約510万件
【その他特徴】
●ワンセグ対応
●同乗者モード搭載・・・同乗者向けに、運転中のナビ/テレビ画面の切り替えが可能。
●抜け道マップ搭載・・・全国47都道府県、各地域のプロドライバーに聞き取り調査した渋滞時オススメの抜け道道路を表示。
●サイファイナビ搭載・・・高級車のインテリアにもマッチする、Yupiteru オリジナル地図表示「サイファイナビ」を搭載。
●文字サイズ変更・・・「普通/でっか字/もっとでっか字」の3種類でお好みに合わせて変更可能。
●ミュージックプレーヤー:MP3、WMA対応 / ピクチャービューア対応:JPG、PNG、BMP対応
●保証期間:購入日より1年間
●外形寸法:177(横)×111(高さ)×15.6(奥行)mm(突起部除く)
●付属品:5V コンバーター付シガープラグコード(約2m)×1、車載取付用ブラケット付き吸着盤ベース×1、落下防止用部品一式×1、取扱説明書・保証書×1
◆Yupiteruとは
カー用品業界で40年以上の実績を基盤としたノウハウを駆使し、自社にて設計・開発を行う日本メーカーです。
ポータブルナビゲーション以外にもドライブレコーダー、レーダー探知機、エンジンスターター、セキュリティなど多くのカー用品を開発しております。
2017年ドライブレコーダーとポータブルナビ部門において、数多くのメーカーの中から販売数量No1メーカーとして最優秀賞を受賞しております。(BCNランキング調べ)
安全警告
●本製品に関する地図更新は予定しておりません。
●本製品は12V車専用です。
●全ての地名や番地が登録されているわけではありません。
●本製品を取付けての違反に関しましては、弊社では一切の責任を負いかねます。日ごろからの安全運転をお心がけください。
●運転者の画面注視は法律で禁じられています。
●メーカー指定のオプション品以外は動作保証が出来ませんのでご注意ください。
●本機を運転に支障をきたす以下の場所に置いたり取付けたりしないでください。
商品の情報
詳細情報
登録情報
ASIN | B06XKX3LFN |
---|---|
おすすめ度 |
5つ星のうち3.7 |
Amazon 売れ筋ランキング | - 156,911位車&バイク (車&バイクの売れ筋ランキングを見る) - 200位カーナビゲーションポータブルナビ |
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 | 2017/3/23 |
ご意見ご要望
類似商品と比較する
この商品 ![]() ユピテル 7インチ ポータブルカーナビ YPB743 ワンセグ オービス情報/マップル旅行ガイドブック130冊分収録 2017年最新地図データ ロードサービス1年無料 | おすすめ | dummy | dummy | dummy | dummy | |
もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | |
価格 | ¥26,000¥26,000 | ¥62,000¥62,000 | ¥8,991¥8,991 | -36% ¥9,987¥9,987 過去: ¥15,700 | -29% ¥9,880¥9,880 過去: ¥13,880 | -39% ¥10,431¥10,431 過去: ¥16,980 |
配達 | 4月 1 - 3 日にお届け | 最短で3月31日 日曜日のお届け予定です | 最短で3月31日 日曜日のお届け予定です | 最短で3月31日 日曜日のお届け予定です | 最短で3月31日 日曜日のお届け予定です | 最短で3月31日 日曜日のお届け予定です |
お客様の評価 | ||||||
使いやすさ | 3.9 | 3.7 | 3.6 | 3.9 | 4.0 | 4.1 |
画質 | 3.8 | 3.7 | 4.2 | 4.3 | 4.4 | 4.3 |
正確さ | — | 3.7 | 3.7 | 3.9 | 4.7 | 4.1 |
耐久性 | — | — | 3.5 | 3.6 | 3.6 | — |
販売元: | ぷーーーーちゃん(インボイス登録事業者) | Next lnnovation+ | あなたと一緒に歩く | alinda | alinda | 女神は花を散らした。 いつもあなたと一緒に |
制御方法 | touch | — | touch | touch | touch | touch |
電池同梱 | ✗ | ✓ | ✓ | ✓ | ✓ | ✓ |
特定の情報をお探しですか?
イメージ付きのレビュー

-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
ナビを期待して本機を買ったのだが、ナビとしての本来の品質が雑であり、ナビには無関係の機能(レーダーなど)を充実させている。2017年最新版というデータには、3年以上前の地図か? という点が多く。地図そのものの見やすさにも、不満がある。
幹線道路を走るときには方面掲示板などの表示が各交差点等に設置されており、ナビなしでも不安なく走れることが多い。だが、いったん幹線道路を外れた時はナビに頼らざるを得ない。自分がナビに求めるのはこの部分だが、本機はその点で残念。
地図情報は毎日変わるもので、完璧な地図はありえないと思うが、とりあえず、次に買うなら、ユピテルにするか、パナソニックにするか、というよりも、地図データがゼンリンか、ということを、最優先にすると思う。
【購入経緯】
ゴリラGL320Dからの買い換えです。レーダーコムテックzero75v(OBD2接続)と併用しています。
【購入前の印象】
WEBで見た印象では、地図の色の濃淡や寒色暖色の使い分けがイマイチに感じられた。(でも、実際に使ってみると、イマイチどころではなく、大きく不満に感じるようになった)。イエローハット等で操作してみたら、タッチ音がモッサリ感。実店舗では直線プラグでディスプレイされており、本体からケーブルが左横に突き出ていることが多かった。実店舗ではゴリラの最新7インチも触ってみたが、そちらは、画面の解像度とデータが適合してなくて、滲んでいる?ぼやけている?という印象だった。
【設置】★★★★★
吸盤はゴリラGL320Dとほぼ同じサイズ。モビリオスパイクのダッシュボードは吸盤が剥がれやすいが、吸盤基台ベースを併用したところ、全然外れる気配なし。振動を避けるために本体下部に貼り付けるクッションテープも付属している。電源プラグはL字型なので、見た目すっきり。(ケーブルはダッシュボードの中を通した。)同乗者モードがあるのでゴリラのようなパーキングプラグは必要なし。
【GPS受信】★★★★★
ゴリラGL320Dよりも早い。「前回停止時の位置情報を記憶していて次回起動時の受信を早くする」というのをどこかで読んだことがあるが、それに関係なく、前回停止時から移動していても瞬時にGPS受信が完了する。
【広い駐車場での挙動】★
イオンモールなどの広い大型駐車場(立体ではなく青空駐車場)に入っても、それを認めずにいつまでも道路上を表示することが結構ある。後述のGPSの反応から察するに,GPSが機能していても,地図データに不備があるためのエラーではないかと思う。
【地図配色】★★
駐禁エリア、ゾーン30エリアを表示させると地図が黄色ピンク水色で塗りつぶされ、どこが道路なのか一瞬ではわからなくなる(デフォルトは表示OFF)。設定ルートは濃い黄色だが、これは国道(橙色)と都道府県道(薄い黄色)の中間くらいの色使いのため、目立たない。抜け道を点滅させると逆にぬけみちの方が目立つこともある。azurのように配色を変えられればいいのだが。詳細表示では集客施設の建物はピンク、公共施設は青のようだが、それ以外の建物は道路と同じ色で表示される。サイファイモードはなんとなく使ってない。
【昼夜モード】★★
「GPSの時刻情報を利用し、地域および季節に応じて昼・夜の時間帯が自動で切り替わります」(取説P117)だが、日中から走りっぱなしだと暗くなってきても昼モードのままのことがある。明るさセンサーが無いので、日中トンネルに入っても昼モードのままである。
【地図上の文字とアイコンの大きさ】★★
見づらい。「普通/でっか字/もっとでっか字」はあるが、アイコンの大きさは変更できない。知らない土地では「○○会社」のビルよりもコンビニやGSの看板を目印にすることが多いが、地図上では「○○会社」の文字がアイコンよりも目立つ。それでもローソンやエネオスなどの四角いアイコンは見えるが、GSエッソのように丸いアイコン(おそらく四角形のアイコンが最大サイズで、丸いアイコンはそれに内接する円で表現するため?)は最小設定の文字よりも小さくて地図上では判別しにくい。少なくとも,老眼の自分が運転用のメガネをかけている状態では見づらい。
【道路以外の詳細】★★
立川のIKEAで,ナビが誘導してくれた駐車場入口がたまたま閉鎖されていた(同時にルート案内も終了した)。1つめの駐車場入口に入りそこねた時に運転者を見放すナビである。
瞬時に別の駐車場入口がわかるような工夫がほしい。駐車場のアイコンはあるが駐車場「入口」のアイコンは無い。大きな建物の輪郭が表示されるのはいいが、例えば、このビルは空から見るとL字型なんだ、なんてことは運転者には無用の情報。
【本当に2017年版?】★
取説P191には「(検索データの項目で)チェーン店舗情報は2016年9月12日までに判明した情報を反映しています。」とあるが、その5ヶ月前,2016年4月に閉店し、同年7月には更地になったローソン跡地に地図アイコンが表示される。4年半も前に閉店したマクドナルド(地元マックスバリュのテナント)もアイコン表示される(4年半前という閉店時期はWEBで確認した)。運転時に目印となるべきランドマークの鮮度には疑問。昭文社まっぷるは,ローソンもマクドナルドもチェーン店として認知していない,ということか?
幸いにも、地図上にアイコンはあるのに現場にはGSがない、という事態には、まだ出会ってない。
取説P191には「取材時期、収集時期により新しい情報が収録できていない場合がございます事をご了承ください。」、更にP192には「情報掲載内容については、(株)昭文社独自の取捨選択を行っております。」というおことわりが掲載されている。
大手のチェーン店であろうローソンやマクドナルドの情報さえアップデートしていないとは,クレーム防止の言い訳にしか見えない。
また,国道につながる住宅地を走っていたら、実際には国道につながらず、袋小路だったことがある。周囲の住宅の状況から、10年以上前から袋小路だったと思われるようなところだった。
新規開通道路や,目的地およびランドマークとなり得る施設等は日々変化し、完璧な地図など作りえないことは十分承知だが、ここまでお粗末なデータで2017年最新版と称する昭文社まっぷるは許せない。もしかしたら,2018年版も同じではないかと想像してしまう。
【リルート】★★★
幹線道路でのリルートはいい(ルート計算はものすごく早い)。細い道が細かく入り組んでいる住宅地でのリルートでは一瞬別の道を示すことがある(これはゴリラではあり得なかった誤作動)。リルートした瞬間の地点に新たなスタートの旗が立つ。
【レーダー】★★★★★
コムテックzero75vとほぼ同じタイミング(対象物までの距離)でアナウンスする。Nシステムについてはzero75vよりも遙かにアナウンスが多い。
【速度計】★★★★★
使って初めて気づいたことだが、画面左側に速度計が表示されるため、同乗者にも速度がわかる。OBD2接続のzero75vとの誤差はほぼゼロkm/h。
【自宅へ向かうときのルート設定】★★★★★
「MENU」→「自宅」のタッチ2回だけでOK。「推奨1」「推奨2」等を選択しなくても、「案内開始」をタッチしなくても、10秒以内に自動的に案内がスタートする。ハンドルから手を離す回数が少なくて済む。GL320Dでは「メニュー」→「自宅へ戻る」→「(既に探索されているルートを削除します。よろしいですか?)はい」→「案内スタート」でタッチ4回。さらに目的地次第では、出入り口や提携駐車場のリスト表示などで、タッチ回数が多かった。
【到着予想時刻(平均速度の設定?)】★
ゴリラのような「平均速度」の設定変更はできないため、信号のない田舎の国道を走っていると到着予想時刻はどんどん早くなっていく。しかも,この機能は設定で非表示にすることはできない。到着予想時刻等に関わる速度等については取説P13に掲載されているが、「次案内施設情報」での予想通過時刻を見ていると、高速道では取説よりも早い速度で設定されている印象をもった。
【目的地付近】★
「目的地に近づいたとき、どの交差点で、幹線道路から離れるか」という時に地元ドライバーと別の道を案内することが多い印象。バイパスを無視して旧道を案内することも多い。
取説P77には「・・・車両が走行できない細い道路などを案内することがあります。」と明記され,自宅付近では車両通行不能の遊歩道を案内する。(書籍版のマップル道路地図でも、この遊歩道は普通の道路と同じ色、同じ太さで表示されているので、これが原因ではないかと推測しています。)
50m程度の詳細画面の道路は、遊歩道も、中央車線のない住宅地の細い道も、2車線の一般道も、色や太さで見分けるのが困難。これが一番の不満点。細かい道路まで縁取りの2本線でハッキリと目立つように表示され、さらには、とある少年鑑別所内の道までも周囲の公道と同じ太さで表示され、かえって迷ってしまうので、目的地に近づくまでは200m以上の広範囲表示にすることが自分は多い。
スケールは一般道では50m、高速では200mに自動で変更される(設定可)。首都高ならば200mでもいいかもしれないが、先日、東北道を走った時は2.5kmがちょうど良かった。それよりも、むしろ、例えば「目的地300m以内になったらスケール50mに自動変更」なんていう機能があってもいいと思う。
【経由地設定】★★★★★
ゴリラは最新でも5カ所が上限だが、本機は10カ所まで設定できる。これが本機を選んだ決め手だった。「推奨」「一般道優先」「高速道優先」「距離優先」をそれぞれの経由地間で独自に設定できる。設定後はスワイプで楽に経由地順序変更ができる。
【音声ガイド】★★★★
若い女性をイメージさせる聞き取りやすい、かなりクリアな音質(声質)。音量は最大にしても内蔵スピーカーからの音声が歪まないように(割れないように)しているのだと思う。カーオーディオの音楽にかき消されることもあるが、2dinではなくPNDだということを考えるとすごく優秀だと思う。ルート途中では道の駅までアナウンスしてくれるが、道の駅は、画面表示は300メートルくらい前で表示が始まるが,音声ガイドは入口を通り過ぎる瞬間に流れる。普通の右折左折は使いやすいタイミングでしゃべってくれる。
【観光ガイドブック】★
ほとんど使っていない。人気(ひとけ)の無い施設外観の写真と説明文を画一的なレイアウトで眺めても、全然ワクワクしない。むしろ,「こんな人気のないさみしいところには興味がないし行きたくもない」という気持ちになる。
【ワンセグ】★★
チャンネルを変えたりボリューム上げ下げしたりするたびにテレビ画面から設定画面に切り替わる。感度は普通。アンテナも普通。録画もできる。
データ放送が受信できないため,ちょっとした駐車中にワンセグデータ放送で天気予報を見たりできないのが残念。
古いユピテルのナビの配線使いました
ちょっとがっかり
今は机の中に入れたままです。何とか使用したいなと思っています。
非常に残念です。
前回の製品は電源トラブルあり、一応サポートにも連絡しまして、おそらく故障と言う事で、返品・交換となり、新しいのが届いたので使用してみた感想を記載していきます。
使ってみた感想ですが、えっ?何でそっちへ誘導するの?と言う少し土地狂う時がありますね、ほんの1万くらいの安いナビでも起こらないのに、何でだろう?と思います(数回明後日の方を向かせたので★2個です)
吸着盤はダッシュボードにも付きますし、強いので剥がすのも大変、ナビを固定するブラケットはガッツリ噛み合うので外れる事はありません。
操作性はよい方とは言えない部分があるのでユピテルだからと安心しないでください、右も左もと言う方には向かないかも?知れないですよ。
音楽ファイルのフォルダー構成には少し面倒になる場合があり、もし面倒になるような場合は(起動しない場合や表示するけど読み込まない場合)、フォルダーの作成は止めた方がいいでしょう、普通にファイル名をmediaに名前を変更して、作成したmediaファイルにそのまま音源を入れる方が無難な場合があります。
ナビの方は時折、土地狂った案内をするので、それを除けば、まぁ普通かと思います。
知る限りのナビと比較した話しなりますが、少しGPSの拾い出しが甘いようで何でこんな所でロストするの?て言うのがありましたね、表示を見てあっ!拾いだしが甘いんだと思いました。
ピクチャー再生は確認していませんが、解像度も低いので使う事も無いと思います。
るるぶデーターは、あっ!かなり入っているな!と思いました、でも130冊?その本に記載してある極一部の切り出しを記載してあると言うのが真実です。超大袈裟に表現した感じですね。
ナビの画面も比較的見やすいです、ランドマーク系の表示や交差点名なども見やすいですが、ここまで情報を詰め込むと8インチくらいは欲しいところでしょう。
到着予定時刻や距離などは何処の物も表示が小さいけど、これも小さいですね。
これには3Dマップ表示とか、動画の再生機能とか、FMトランスミッターなどは載っていません、電卓すらありません。
またトンネルアシストもありますが、トンネルの手前でのお知らせ音声もありませんし、トンネル内で画面の明暗が切替わる事もありません。
ワンセグですが外部アンテの端子はありません、内蔵アンテナのみです(ワンセグはうっかり試し忘れていますので、後日追記します)
オリジナル機能が多くなっているせいか、ナビ本来の機能や基本設定が少なくなっています。
リルートの方ですが、一般的なナビから比べると少し遅く感じます、安いナビでも実はもっと早く作動しますから、これは遅く感じる事でしょう。
ルート探索を押してから結果が表示されるまでの待ち時間ですが、やや長いです。(これは情報量の関係ですかね?そうなるとオリジナル機能が邪魔して遅いのかも?)
GPS受信のON・OFFの切替はあります。
タッチパネルがややルーズ気味ですが、まぁ何とか使える範囲ですね。
画面の明るさや 見やすさは、普通で反射も比較的少なく感じます、付ける場所に寄っては7インチのサンバイザーを使う場合もあるでしょう、Amazonで売っている安物の7インチ用が付きます。
取説は入っていいませんが、箱にも記載してあるようにHPからダウンロードできます。ロードサービスのチラシh返品分もあわせると2回とも入ってないので、ロードサービスは嘘になりますね(HPをみると対象商品なのに・・Amazon限定だから無いのか?、でも商品説明にも書いてあるよね?)
チラシが同梱されてないと、シリアルNOが分からないので、登録ができないんです。
取説のダウンロードはこんなに手順になっています。とても見辛い取扱ですけど無いよりかはマシです、途中同意を求めるメッセージが出ますので同意を押してください。
(ユピテルのHP)→(サポート)→(取扱説明書)→(モデル名の頭文字検索でYを選択)→(Yから始まる製品の一覧が表示される)→(一覧表示からYPB753を探します、多分2ページめ)→(見つけたらPDFファイルのリンクをタップ)→(端末にダウンロードされ完了)。
お世辞でも取扱説明書は見やすいとは言えません、機会音痴にはわかりにくい部分が出る事でしょう。
ユピテルと言えば、専用の電源を使わないと電源が入らないようにわざとしてあります、いわば独占とも言える機器の使用となるわけです。
(自己責任にはなりますが、OTGケーブル(ホストケーブル)とオス・オスのUSBケーブルを接続して使うとUSB電源からも起動するようになりますが、これは自己責任で)
全体的な評価をするなら、オリジナル機能が前押しのナビと言う感想です、ナビ自体は機能少なめで細かい設定があまりなく、良く言えばシンプルな物、悪く言えば削り過ぎで細かい所まで行き届いてない物・・と言う事になるでしょう。
因みに、初回のGPS設定(初期状態の画面から現在地を自動で表示するようになるまで)に掛かる時間はロケーションが良ければ3~4分と短いものです、安いナビは初回のGPS設定に15分から40分くらい掛かる物が普通にありますから、これは早い方になる事でしょう。
★2つ、まぁユピテルのナビの割には心持ち残念な所があるかな?と、もう少し便利にした方がいい部分があると思うんだけど、オリジナル機能に力を入れすぎないようにね、なんかここまですると逆に犯罪にも使われそうで嫌だね。
エンジン掛けて15分後に即位できないとアナウンス。。。はあ?なんでそんなに時間がかかるん?
今日は、会社から自宅まで帰宅中、一度も即位しなかった。(30分間フリーズ状態)
新品を開封して2週間程だが、役立たずの最悪品です。
旧型の方が断然使いやすい。旧型は、1分も掛からずアンテナ3本。
こいつは、同じ場所でもある時は3本、ある時は1本、圏外もある。
使い物になりません。引き取ってほしいです。
スマホナビでも問題なかったけど電話が使えないと不便に感じ
カーショップにナビを見に行ったけど私の使用状況では10数万のナビなんかはいらない…
Amazonでいいのがないかと見ていたらサイコンなんかでも愛用していたメーカーのこの製品を見つけて購入しました。
結果は大満足です!