メーカー | Noctua |
---|---|
部品番号 | NF-P14r redux-1500 PWM |
商品の重量 | 150 g |
製品サイズ | 14 x 14 x 2.49 cm; 150 g |
メーカーにより製造中止になりました | いいえ |
電圧 | 12 ボルト |
騒音レベル | 25.8 dB |
電池付属 | いいえ |
電池使用 | いいえ |
商品寸法 (長さx幅x高さ) | 14 x 14 x 2.5 cm |
Noctua NF-P14r redux-1500 PWM, 高性能冷却 ファン, 4-Pin接続, 1500 RPM (140mm, グレー)
ブランド | Noctua |
電源コネクタタイプ | 4ピン |
電圧 | 12 ボルト |
冷却方法 | 空気 |
対応デバイス | デスクトップ |
騒音レベル | 25.8 dB |
最大回転速度 | 1500 毎分回転数 |
この商品について
- 高性能冷却ファン, サイズ 140x140x25 mm, 電圧 12V, コネクター 4-pin PWM, 回転速度 最大1500 RPM, ノイズレベル 最大25.8 dB(A), MTTF(平均寿命)>150,000h
- 人気の高いハイエンドの「NF-14r」140x25mm丸型12Vファンは、世界中のPCハードウェア専門ウェブサイトや雑誌から100件を超える賞と推薦を受け、数十万人のユーザ様から好評を頂いております。
- 高度に最適化されたローノイズ設計により、優れた圧力と強力なエアーフロー(CFM)を特徴としている丸型のフレームは「NH-D15」または「NH-D14」のような空冷のCPUクーラーで最高のパフォーマンスを実現します。
- 優れた冷却性能と静音性のバランスの1500rpm 4-pin PWM バージョンは、マザーボードの自動速度制御機能をサポートしており、冷却性能が必要なときはパワフルで動作し、アイドルの時はほぼ無音で動作します。
- 合理化されたリダックス(redux)エディション : 魅力的な価格で実績のあるNoctua品質を提供致します。防振マウント、S-ATA アダプタ、Y-ケーブル、延長ケーブルなど、幅広いオプションのアクセサリは別途ご購入いただけます。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
商品の情報
詳細情報
登録情報
ASIN | B00KF7QO2G |
---|---|
おすすめ度 |
5つ星のうち4.7 |
Amazon 売れ筋ランキング | - 216,808位パソコン・周辺機器 (パソコン・周辺機器の売れ筋ランキングを見る) - 1,706位ケースファン |
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 | 2015/1/21 |
ご意見ご要望
商品の説明
Noctua NF-P14r redux-1500 PWM仕様 ファン(型番:NF-P14r redux-1500 PWM)は、CPU冷却のために設計された丸型のフレームを特徴とするファンです。世界中に圧倒的ファンの多いNF-P14は、ユーダーから長年に渡り高く評価されています。プレミアムな品質は勿論のこと、優れた静音性と冷却性は冷却部品のトップクラスメーカーNoctuaを代表する商品の一つです。また、最新のRedux版は、数々の賞を受賞したモデルをより最適化し、さらにお求めやすい価格でご提供することが実現しました。滑らかな回転で定評なSSOベアリング採用、そして、MTBFは150,000時間以上を保証します。また、お客様が安心してご利用できる6年間のメーカー完全保証付き!さらに、回転数1500rpmのPWM仕様の高性能な最高速度は、拡張のためのヘッドルームや自動速度コントロール用のPWMなどのアプリケーションやラジエーター、CPUの冷却にも理想的なファンです。
ブランド紹介

Noctua Cooling Solutions
Noctua製品は非の打ちどころのない品質と長寿命でよく知られています。
特定の情報をお探しですか?
イメージ付きのレビュー

-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
対角15cmのネジ穴です。こういうタイプがあるとは気づきませんでした。

対角15cmのネジ穴です。こういうタイプがあるとは気づきませんでした。

値段が変わってなければ、必要になったら買う。
付属ケースや、CPUクーラーの代替品として使ってます。
ラウンドフレームのお陰で、ホースとの干渉はギリギリセーフでした。
120mmファンだとカバーできないラジエータの四隅にも風を当てる事ができます。
1000rpm前後までは静かですが、1500rpmまで上げると音が気になります(風量も凄いですが)。
回転数制御して使えば、ノイズと風量のバランスは良いと思います。NF-A12x25に比べて安いのも魅力です。

ラウンドフレームのお陰で、ホースとの干渉はギリギリセーフでした。
120mmファンだとカバーできないラジエータの四隅にも風を当てる事ができます。
1000rpm前後までは静かですが、1500rpmまで上げると音が気になります(風量も凄いですが)。
回転数制御して使えば、ノイズと風量のバランスは良いと思います。NF-A12x25に比べて安いのも魅力です。

マザーボードのファン設定を変えずにデフォルトのままで使うような方には、うるさすぎてダメだと思います。
ただし「特定の温度からは騒音無視でとにかく冷やしたい」といった設定をされる方にはうってつけだと思います。
感覚的ですが、だいたい900rpm程度で「売れ筋の静音120mmファン」より静か、かつ風量は少し多い感じです。
そこまでの回転数で普通の静音ファンとして使うのもありですが、ぶん回して風量と静圧の高さを利用することもできるPWMの制御範囲の広さがこのファンの一番の魅力だと思います。
ただし1000rpmを超えたあたりからの音は、耳障りではないですが扇風機に近いものがあります。(逆に25mm厚しかないのに、よくこんな音が出るなと感心するくらい)
140mmファンですが取り付け穴は120mmファンと同じであることも含めて、よく理解したうえで使う分には他にない素晴らしいファンだと思います。
アイドル中は冬場は30℃、夏場でも40℃前後。ゲーム中でも60℃台で収まります。
流石高級ファン静御前なのによく冷えます。クーラーはNH-D15Sで、やはりファンの色が気になり(笑 純正ファンから付け替えています。
リアファンとデュアルでの使用ですが、吹き付け側を12cmファンから換装しました。
ラジエターホースとの干渉が気になりましたが、特に問題なく取付できました。
ASUSのAI Suite3でコントロールし、サイレントモードで320rpmで超低速運転しているので極めて静粛です。アイドル時のCPU温度は30℃少々。
フル回転では1550rpm前後まで回りますが、風切音が少し気になる程度。高負荷のCPU温度は65℃前後で安定しています。
デザインはそっけないですが、非常に満足度の高い製品です。Samuel 17などトップフロータイプの空冷クーラーとの相性もいいと思います。

リアファンとデュアルでの使用ですが、吹き付け側を12cmファンから換装しました。
ラジエターホースとの干渉が気になりましたが、特に問題なく取付できました。
ASUSのAI Suite3でコントロールし、サイレントモードで320rpmで超低速運転しているので極めて静粛です。アイドル時のCPU温度は30℃少々。
フル回転では1550rpm前後まで回りますが、風切音が少し気になる程度。高負荷のCPU温度は65℃前後で安定しています。
デザインはそっけないですが、非常に満足度の高い製品です。Samuel 17などトップフロータイプの空冷クーラーとの相性もいいと思います。

i5 3470という比較的発熱の大人しいCPUでの使用ですがアイドル時550rpm、フルロード時でも1078rpmで温度が50℃と非常に冷えています。
最高回転の1500rpmではそれなりに豪快な音はしますが軸音などは無く、1000rpmでは耳を近づけなければ分からない程の音で、それでいて風量もかなりあるので残りのケースファンもこちらに変えようかと考えるほど満足できる逸品です。

i5 3470という比較的発熱の大人しいCPUでの使用ですがアイドル時550rpm、フルロード時でも1078rpmで温度が50℃と非常に冷えています。
最高回転の1500rpmではそれなりに豪快な音はしますが軸音などは無く、1000rpmでは耳を近づけなければ分からない程の音で、それでいて風量もかなりあるので残りのケースファンもこちらに変えようかと考えるほど満足できる逸品です。


他の国からのトップレビュー





NF-P14r redux:
25.8 db/A noise | 133.7 m³/h airflow | 1.91 mm H2O static pressure
NF-A15 HS-PWM:
24.6 db/A noise | 140.2 m³/h airflow | 2.08 mm H2O static pressure
I've been using one of these as a case exhaust fan for years and recently switched it into the middle of my D14 cooler, replacing the NF-P14 FLX I had previously put there, and it slightly increased noise but noticeable improved my CPU temperatures both under load and at idle. I added a second one, replacing the stock P12 120 mm fan at the front of the cooler, and the same thing happened again, as expected.
I've been buying Noctua stuff ever since the company first appeared back in 2005. Every fan I've switched or added into every system I've built (for myself and for others) for the past 15+ years has been some Noctua or another. I've also found their thermal paste to be very good. I have the distinct impression that this is a case of more or less getting what you pay for; if you want super-premium, buy their latest stuff. If you want *almost* the same kind of performance at the cost of slightly increased noise and a fairly significantly reduced price (and arguably slightly less pleasant aesthetics with this light grey colour scheme), buy a redux. That's pretty much all it comes down to.