色 | ブラック |
---|---|
サイズ | 約37.5×84.5×29.5cm(展開時) |
メーカー | 東和産業 |
素材 | 【生地】ポリプロピレン不織布、【ファスナー】ナイロン |
家庭洗い | 洗濯機洗い |
梱包サイズ | 32.5 x 20.4 x 10 cm; 641.99 g |
梱包重量 | 1.42 ポンド |
電池使用 | いいえ |
電池付属 | いいえ |
ブランド発祥地 | 日本 |
製造国/地域 | 中国 |
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
東和産業 花粉ガード 布団干し袋 約150×210cm 花粉対策 ほこりを通さない シングルサイズ掛け・敷ぶとん用
購入オプションとあわせ買い
材質 | 【生地】ポリプロピレン不織布、【ファスナー】ナイロン |
色 | ブラック |
ブランド | 東和産業 |
特徴 | 個 |
スタイル | 単品 |
この商品について
- サイズ/約37.5×84.5×29.5cm(展開時)
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
特定の情報をお探しですか?
商品の説明
「花粉ガード ふとん干し袋」は、空気だけを通して、花粉・ホコリはしっかりブロックするふとん干し袋・シートです
太陽熱の吸収にすぐれたブラックタイプ
シングルサイズの掛け・敷ぶとん用
3方ファスナーでぶとんの出し入れがしやすくなっています
ブランド紹介

いつもの暮らしをもっと快適に!!
東和産業では【お客様の期待を超える製品を継続的に提供する】ことをモットーに創業以来、「人」と「暮らし」を大切に考えより快適に生活できる為の商品をご提供しております
-
Kufu~くらしにひとくふう~
「くらしにひとふう」をコンセプトに【Kufu】オリジナル商品を展開していきます
-
-
TZキッチンスポンジシリーズ
毎日の家事を快適に
-
-
Latterior ランドリーシリーズ
室内干しにも使える、可愛い【くすみカラー】のランドリーシリーズ
-
-
豊富な品揃えのランドリーネット
・ベーシックタイプの洗濯ネット
・機能性に富んだ洗濯ネット
-
-
スティック掃除機対応圧縮パックシリーズ
・スティック掃除機にも使える圧縮パックができました。キャニスター掃除機にも使える便利な圧縮パック
-
-
圧縮パックも防ダニ対策
・ダニの繁殖能力を弱めて増殖を抑制します
-
-
コンパクト優収納αシリーズ
・累計販売数量100万個突破の収納袋シリーズ
・かさばる羽毛ふとんがコンパクトに収納できる
-
-
クローゼット・押入れをスッキリ
・スッキリ・シンプル収納できる大人気の収納袋シリーズ
-
-
-
浴室空間を快適に
・錆びない樹脂製のマグネット収納シリーズ
・簡単便利な浮かせる収納
-
商品の情報
詳細情報
登録情報
ASIN | B001GLJQNO |
---|---|
おすすめ度 |
5つ星のうち3.9 |
Amazon 売れ筋ランキング | - 192,378位ホーム&キッチン (ホーム&キッチンの売れ筋ランキングを見る) - 34位布団干し |
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 | 2008/9/24 |
ご意見ご要望
メーカーによる説明

花粉対策 ふとん干し袋
ふとんを干したくても、花粉やホコリが気になって干せないという方に、黒いふとん干し用袋に入れて、
布団を干すことができます。
花粉はいつからと飛散するかとニュースなどでもよく耳にしますが、花粉はほぼ1年中飛散しています。時期により【スギ】【ヒノキ】【イネ科】【ブタクサ】など発生する時期と微粒子が違います。
1月中旬より【スギ】が飛散し始めるため、ニュースなどでも取り上げられます。
花粉が気になって、干せないといった場合にご利用いただける花粉症対策グッズです。
ふとんを干したくても、花粉やホコリが気になって干せないという方へ!空気だけを通して、花粉・ホコリはしっかりブロックします。
|
|
|
---|---|---|
3方ファスナー3方ファスナータイプでふとんを出し入れがしやすい。 シングルサイズの掛け・敷きふとん対応 |
太陽熱を吸収太陽熱の吸収効果にすぐれたブラックタイプ |
安心の3層構造超極細繊維のSMS不織布で、空気だけを通して、花粉・ホコリはしっかりブロック。 花粉対策。 SMS不織布: 繊維は直径が0.5~5ミクロンと非常に細く、すき間も水の粒子よりも細かいため防水効果に優れ、紙おむつなどの衛生用品や、病院内での医療用衣服などにも幅広く使用されています。 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
花粉ガード 布団干し袋 | 花粉ガード まくら干し袋 | |
カスタマーレビュー |
5つ星のうち3.9
229
|
5つ星のうち3.9
229
|
価格 | ¥6,980¥6,980 | — |
ファスナーの仕様 | 3方ファスナー | 個別ファスナー |
太陽熱の吸収 | ✓ | ✓ |
安心の3層構造 | ✓ | ✓ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|---|
布団干し シート | 布団ばさみ ホワイト | 布団ばさみ 2個入り | UD浴室干し折りたたみ角ハンガー ピンチ32個付 | UD部屋干しワンタッチドアフック | UD部屋干しハンガーピンチ付 | |
カスタマーレビュー |
5つ星のうち4.0
789
|
5つ星のうち4.1
77
|
5つ星のうち4.4
12
|
5つ星のうち4.1
565
|
5つ星のうち4.1
565
|
5つ星のうち4.0
74
|
価格 | ¥1,036¥1,036 | — | ¥1,182¥1,182 | ¥1,760¥1,760 | — | — |
ポイント | ベランダや外壁の汚れが気になる時にふとんを汚さず干せる | 強力バネ内蔵でふとんをしっかりキャッチ | 強力バネ内蔵でふとんをしっかりキャッチ | 浴室 洗濯ハンガー | ドアの上部に引っ掛けて使えるフックです | カモイやキッチンカウンター等に引っ掛けても落ちにくいハンガー |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|---|
コンパクト優収納アルファ L | ダニピタポイ アルファ6P | ダニピタポイ アルファ | ダニよけシート 押入れ・クローゼット用 | ダニよけシート タンス・衣装ケース用 | エアコンフィルター | |
カスタマーレビュー |
5つ星のうち4.3
325
|
5つ星のうち5.0
2
|
5つ星のうち5.0
2
|
5つ星のうち3.6
40
|
5つ星のうち4.0
13
|
— |
価格 | ¥1,982¥1,982 | ¥3,080¥3,080 | ¥3,080¥3,080 | ¥458¥458 | ¥548¥548 | — |
ポイント | シリーズ累計80万個突破。羽毛ふとんを約1/2に。ふとん収納袋 | 集めてそのままポイッ! 置くだけ簡単、ダニを捕まえるシート | 集めてそのままポイッ! 置くだけ簡単、ダニを捕まえるシート | ダニよけ剤を上面のフィルムに、防カビ剤を下面の発泡ポリエチレンに配合したダニ除けシート | ダニよけ剤を上面のフィルムに、防カビ剤を下面の発泡ポリエチレンに配合したダニ除けシート | ハウスダストの中のアレル物質を吸着し、分解するエアコン用フィルター |
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
庭で、太陽熱を正面から受けやすいように
干す布団の幅に合わせて長椅子二つを設置。
その上に反射熱を期待して、
ダイソーで買った大きなアルミシート(108円)の
アルミ面を太陽に向けて固定。
そして、その上にこの黒い袋に布団を入れて干しました。
他のレビューにありましたが、
太陽面はかなり熱くなりますが、裏面は熱さが無い・・・とのこと。
そう、ダニは熱い面から冷たい面に移動するのです。
それで温度計を布団の裏面に入れて温度を計ってみました。
なんと、裏面でも58℃!(ほぼ60℃)
以前、テレビ番組「ためしてガッテン!」で
ダニは50℃で30分すれば全滅。
また60℃では一瞬で死滅とのこと。
念のためアツアツになった布団の面を
ひっくり返してアルミ側にし、さらに2時間干しました。
◆手順は以下にまとめました。
・・・・『ダニ全滅作戦』参加の方はメモメモ(._.)φ
1)できるだけ太陽熱が真正面にあたる場所に位置を決める。(できれば太陽に平行に)
2)布団よりも大きなアルミシートを干すところに置きます。
汚れ防止と反射熱の効果UP!(シートは、100均に売ってます)
3)布団をこの黒い干し袋にいれて、アルミシートの上に置きます。
時間帯は10時~3時(真夏であれば9時~4時までOK!)
4)太陽に向いた面が最高温度に達する2時間後くらいに布団をひっくり返す。
この時、ひっくり返した太陽面の熱をアルミシートが反射してくれ
布団を境にホットプレート状態になります。
5)夕方、太陽が沈む前にとりこみ、布団の熱が冷めた頃
掃除機で布団の中に残ったダニの死骸を吸い込みます。
※普通の掃除機にストッキングをかぶせると、布団を吸い込まずスムーズに滑ります。
この黒い布団干し袋は、色が黒で、干した直後、
ぐんぐん太陽熱を吸収して温度を上げていきます。
ですから、真夏でなくても50℃以上のホットプレート状態が期待できそうです。
ポイントは、レジャーシートとして売られているアルミシート。
これがあれば、熱の反射率が格段に違います!
またこの布団干し袋、そのものを汚さずにすみます。
1日でもの足りなかった方は、
2日続けて干してみても良いかと思います。
2個分の枕を干すとき、物干し竿に引っかけるのにだいぶ重く腕がプルプルします。
自分たちの枕が重いので仕方ないですが、今のところしっかり干せている感じがするので、満足です。
何か良い方法はないかと探しているときにこちらを見つけました。
ダニ対策にもなって、フン害からも防御でき、値段も3,000円くらいを想定していましたが、
1,000円台で購入できるこちらのお品物を迷わず購入。
良い買い物でした!
フン害を気にして干せないという悩み、花粉の時期は外に干すのは…と困っていた家人の悩みも解消され、何ならダニも結構お亡くなりになっているようで、布団を入れた後掃除機で吸うと、かなり塵が溜まります。
ただ干す時にはコツがいるな~と。
家の中でやりたくないので全て欄干で作業するのですが、布団を入れるために全開にした時、風で飛びそうになるので、布団ばさみで仮止めしつつ布団を持ってきて入れたり。(実際飛びそうになりました)
チャックも慣れるまでは時間がかかってしまいましたが、だいぶそれも慣れてきました。
こちらのお品物に布団をセットして、チャックを閉めた後くらいには表面が温かくなっているのがわかります。
運悪く鳥フンが襲い掛かり、洗ってきれいにしたいな~と思い、商品説明を見ると、『洗濯不可』
う~ん、自己責任で洗濯機で洗ってみるかとやってみた結果、一度だけ洗ったのではその後の使用に問題ありませんでした。
晴れた日はホカホカに布団が温まり、最初の2年ほどは問題なく使用できました。
しかし2,3ヶ月前からカバー本体の布がボロボロこぼれるような感じで、手や布団に黒い粉のようなものが付着し始めました。
はたけばとれる程度の汚れですが、布団を汚さないためのカバーで布団を汚してしまっては本末転倒です。
最初は少しだった汚れも最近ではべったりつくぐらい大量になり、もうカバーは使えず捨てるしかないです。
短時間でふっくらします。
これこら梅雨に入りますが、晴れ間を見つけて短時間で実験が取れそうで、購入して良かったです。
洗うと痛む