現在在庫切れです。
この商品の再入荷予定は立っておりません。
お届け先を選択
あわせて購入:
¥519
追加されました
¥742
追加されました

Vixen 赤道儀 ポータブル赤道儀 星空雲台ポラリエ(WT)155三脚セット 35524-2

5つ星のうち4.3 262

安心・安全への取り組み
お客様情報の保護
安心・安全への取り組み
Amazonは安心・安全のために取り組んでいます。ストレスや不安なくお買い物いただくため、商品の返品対応やカスタマーサポート、信頼性のあるカスタマレビューのための健全なコミュニティの運営、お客様のプライバシーの保護などに取り組んでいます。また配送、梱包、製品、物流拠点などさまざまな面で、サステナブルな未来への取り組みを進めています。 詳細はこちら
お客様情報を保護しています
Amazonはお客様のセキュリティとプライバシーの保護に全力で取り組んでいます。Amazonの支払いセキュリティシステムは、送信中にお客様の情報を暗号化します。お客様のクレジットカード情報を出品者と共有することはありません。また、お客様の情報を他者に販売することはありません。 詳細はこちら
現在在庫切れです。 在庫状況について
この商品の再入荷予定は立っておりません。
ポラリエ三脚セット 35524-2
ブランド ビクセン(Vixen)
赤道
対応デバイス カメラ
商品の重量 2.6 キログラム
最大高 155 センチメートル
三脚ヘッドタイプ 1WAY雲台
最小の高さ 61 センチメートル

この商品について

  • メーカー型番:35524-2
  • 本体重量:2.6kg
  • 本体サイズ:82X57x57cm
  • 電源 : 単三乾電池2本(連続駆動2時間以上)
  • 外部電源 : USB-mini B型対応外部電源
もっと見る
アマゾンに出品しませんか?:
アマゾンに買い物に訪れる何億人ものお客様にご自身のブランドの商品をお届けいただけます。
FBAなら配送からカスタマーサービスまでアマゾンにおまかせ。
今なら新規出品者様向け特典で最大787.5万円還元
Amazonで販売を開始する

商品の情報

詳細情報

登録情報

保証とサポート

返品:Amazon.co.jpで購入した商品について、原則として未開封・未使用のものに限り商品到着後30日以内の返品を受け付けます(返品および交換不可の商品を除く)。商品到着後は速やかに商品の状態をご確認ください。初期不良の商品については、お客様からのお問い合わせ内容に応じて返品期間を過ぎてからでも受け付ける場合があります。なお、返品条件は、Amazon.co.jpが発送する商品と、Amazonマーケットプレイス出品者が発送する場合で異なります。家電&カメラの返品について、くわしくはこちら

ご意見ご要望

Vixen

Vixen 赤道儀 ポータブル赤道儀 星空雲台ポラリエ(WT)155三脚セット 35524-2


さらに安い価格を見つけられた場合は、当サイトまでお知らせください。お客様からの情報を参考にして、さらにリーズナブルな価格でご提供できるよう努力します。

さらに安い価格はどこでご覧になりましたか?

/
/
/
/
フィードバックを提供するにはサインインしてください。

メーカーによる説明

Vixen 赤道儀 ポータブル赤道儀 星空雲台ポラリエ(WT)155三脚セット

Vixen 赤道儀 ポータブル赤道儀 星空雲台ポラリエ(WT)155三脚セット 35524-2

Vixen 赤道儀 ポータブル赤道儀 星空雲台ポラリエ(WT)155三脚セット 35524-2

Vixen 赤道儀 ポータブル赤道儀 星空雲台ポラリエ(WT)155三脚セット 35524-2

カメラをのせるだけで、すぐにポラリエをご利用いただけるよう、コンパクトな自由雲台と、極軸設定に便利な微動装置付三脚とのセットをご用意いたしました。 カメラがあればすぐに撮影できます。

ポラリエで望遠撮影搭載可能重量アップし、ポテンシャルを最大化します。

ポラリエ極軸望遠鏡PF-LIIで高精度設置し、より長時間露出を可能にします。

特定の情報をお探しですか?

商品の説明

あなたの写真に満点の星を! ポラリエと三脚M-155MAのセット

カスタマーレビュー

星5つ中4.3つ
5つのうち4.3つ
262グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう
天体追尾性能は十分、初めてポータブル赤道儀を導入。
5 星
天体追尾性能は十分、初めてポータブル赤道儀を導入。
【最果てを見た双眼鏡】 横浜の空で太陽系の最果て、「海王星」の姿を見たいという動機で購入した双眼鏡(倍率 8 × 口径42 mm、三脚使用)。 月の縁などに色づきしにくいEDレンズの澄んだ星像が気に入り、スマートフォンで「月」や「星団」などの撮影に利用。スマホのレンズは望遠(70 mm換算)にして、双眼鏡が像を結ぶ「アイポイント」中央にアダプターで固定。対角線の画角は約 4.5 °、周囲が丸く欠けることなくほぼ 500 mm望遠レンズ相当。2つの機器のレンズを通すコリメート撮影と言われます。【初ポータブル赤道儀】 最近、天体追尾撮影のため本機を導入。小学4 年生のころ、経緯台式の反射望遠鏡を買ってもらって以来、初めての赤道儀です。金属ボディは信頼感があり厚みもスマート。夜間の取付け・取外しも安心して行なえます。【厳しい 自由雲台の使命】 手持ちの自由雲台は、東西方向や天頂付近の角度的に厳しい向きでは、機材を確実に固定できず。アルカスイス互換の自由雲台を新規に導入することに。 自由雲台は、北極星に向けて「極軸合わせ」を行なうものと、ポラリエ(WT) に載せるものを選択。 主に角度的に厳しい向きでもゆるまないように、「最大搭載荷重」と「固定つまみの締め付け具合」、後者は赤道儀の回転負荷を小さくするため「低重心」と「見分けやすく大型の固定つまみ」、「水平パンニング機能」などを重視しました。【極軸をめぐる 角度35°と55°】 当地は北緯35.3°、磁北の偏角は西に 7°。ポラリエ(WT) の底面をアルカスイス互換クイックシューにねじ止めし、前面パネルにある追尾用雲台ベースの垂線を「北極星」に向けるには? この垂線は底面に平行だから、クイックシュー上面をコンパスの北から7° 東向き、水平線から「約35°」上向きに傾ければよい。(前面パネルは、底面に対し90°の面にあるので「35+90=125°」。180°反対の南の水平線からは「180―125=55°」上向きの傾斜であれば良い) ポラリエ(WT) の荷重は、スマホ・双眼鏡の光学系と取付けアダプターの 1,100 g 、雲台450 g の合計で1,550 g 。【使って知る つまみの素性】 載せる雲台のメインつまみ、パンロックつまみの使い心地は特徴的。回転と締め付け具合はあまり比例しないタイプです。 パンロックつまみはすぐゆるみ、すぐに締まるので、「グラッ」と傾いて焦る可能性があります。 メインつまみは、締め付けの終わり近くで、指先で少しずつ操作する回数と、締め付け具合が比例するようになる感覚。 私は指先の操作を7、8回行なって締め付け具合を変えています。【意外に不自由 上下の動作】 アングル決めのコツは、まずパンロックつまみ、メインつまみを慎重にゆるめ、カメラアプリの水準器で水平を取りながら、「Uノッチ部」と共に、天体の方角に光学系全体を向けることです。上下の調整ですぐノッチ部を利用できます。 パンロックつまみ→ メインつまみの順に締め付けます。【天体撮影と水平パンニング】 「水平パンニング機能」はどこまで必要か迷いましたが、雲台ベース部とクイックシューベース部の両方できるタイプが大正解でした。 赤道儀系の回転は「天の赤道に水平・垂直」の向きなのに対し、地面と水平の向きにも回転できます。真南を除き雲台ベース部で上下を、クイックシューベース部で水平を微調できるので、アングル修正が容易です。【最後のひと締めに賭ける】 アングルが決まったら、ポラリエ(WT)の追尾用雲台ベースの固定ねじがゆるまないよう、載せた雲台本体を押さえ、メインつまみをさらに2分の1〜 4分の3 回転させ、確実に締め付けます。【そろそろ撮影の時間です】 ポラリエ(WT)のねじを再確認。モードダイアルをセットして追尾を起動します。 「北極星」が見えないベランダ撮影では、「微動雲台」が必要かなとも思いましたが、当地の空と撮影条件では問題なし。 素性を知れば、全体の操作感はとても安定しています。 シャッターはスマホ用フリーアプリ、「Bluetoothリモートシャッター」をサブのスマホにインストールして利用。画面揺れもなくスムーズに撮影できます。 レンズの中心や光軸に垂直に取付けるスマホ・アダプターの調節は少々やっかいですが、固定撮影では得られない、11等台の微光星による奥行き感や、苦手だった球状星団も写せるようになりました。
フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした

上位レビュー、対象国: 日本

2023年4月13日に日本でレビュー済み
スタイル: ポラリエ本体Amazonで購入
カスタマー画像
5つ星のうち5.0 天体追尾性能は十分、初めてポータブル赤道儀を導入。
2023年4月13日に日本でレビュー済み
【最果てを見た双眼鏡】
 横浜の空で太陽系の最果て、「海王星」の姿を見たいという動機で購入した双眼鏡(倍率 8 × 口径42 mm、三脚使用)。
 月の縁などに色づきしにくいEDレンズの澄んだ星像が気に入り、スマートフォンで「月」や「星団」などの撮影に利用。スマホのレンズは望遠(70 mm換算)にして、双眼鏡が像を結ぶ「アイポイント」中央にアダプターで固定。対角線の画角は約 4.5 °、周囲が丸く欠けることなくほぼ 500 mm望遠レンズ相当。2つの機器のレンズを通すコリメート撮影と言われます。

【初ポータブル赤道儀】
 最近、天体追尾撮影のため本機を導入。小学4 年生のころ、経緯台式の反射望遠鏡を買ってもらって以来、初めての赤道儀です。金属ボディは信頼感があり厚みもスマート。夜間の取付け・取外しも安心して行なえます。

【厳しい 自由雲台の使命】
 手持ちの自由雲台は、東西方向や天頂付近の角度的に厳しい向きでは、機材を確実に固定できず。アルカスイス互換の自由雲台を新規に導入することに。

 自由雲台は、北極星に向けて「極軸合わせ」を行なうものと、ポラリエ(WT) に載せるものを選択。
 主に角度的に厳しい向きでもゆるまないように、「最大搭載荷重」と「固定つまみの締め付け具合」、後者は赤道儀の回転負荷を小さくするため「低重心」と「見分けやすく大型の固定つまみ」、「水平パンニング機能」などを重視しました。

【極軸をめぐる 角度35°と55°】
 当地は北緯35.3°、磁北の偏角は西に 7°。ポラリエ(WT) の底面をアルカスイス互換クイックシューにねじ止めし、前面パネルにある追尾用雲台ベースの垂線を「北極星」に向けるには? この垂線は底面に平行だから、クイックシュー上面をコンパスの北から7° 東向き、水平線から「約35°」上向きに傾ければよい。
(前面パネルは、底面に対し90°の面にあるので「35+90=125°」。180°反対の南の水平線からは「180―125=55°」上向きの傾斜であれば良い)

 ポラリエ(WT) の荷重は、スマホ・双眼鏡の光学系と取付けアダプターの 1,100 g 、雲台450 g の合計で1,550 g 。

【使って知る つまみの素性】
 載せる雲台のメインつまみ、パンロックつまみの使い心地は特徴的。回転と締め付け具合はあまり比例しないタイプです。

 パンロックつまみはすぐゆるみ、すぐに締まるので、「グラッ」と傾いて焦る可能性があります。
 メインつまみは、締め付けの終わり近くで、指先で少しずつ操作する回数と、締め付け具合が比例するようになる感覚。
 私は指先の操作を7、8回行なって締め付け具合を変えています。

【意外に不自由 上下の動作】
 アングル決めのコツは、まずパンロックつまみ、メインつまみを慎重にゆるめ、カメラアプリの水準器で水平を取りながら、「Uノッチ部」と共に、天体の方角に光学系全体を向けることです。上下の調整ですぐノッチ部を利用できます。
 パンロックつまみ→ メインつまみの順に締め付けます。

【天体撮影と水平パンニング】
 「水平パンニング機能」はどこまで必要か迷いましたが、雲台ベース部とクイックシューベース部の両方できるタイプが大正解でした。
 赤道儀系の回転は「天の赤道に水平・垂直」の向きなのに対し、地面と水平の向きにも回転できます。真南を除き雲台ベース部で上下を、クイックシューベース部で水平を微調できるので、アングル修正が容易です。

【最後のひと締めに賭ける】
 アングルが決まったら、ポラリエ(WT)の追尾用雲台ベースの固定ねじがゆるまないよう、載せた雲台本体を押さえ、メインつまみをさらに2分の1〜 4分の3 回転させ、確実に締め付けます。

【そろそろ撮影の時間です】
 ポラリエ(WT)のねじを再確認。モードダイアルをセットして追尾を起動します。
 「北極星」が見えないベランダ撮影では、「微動雲台」が必要かなとも思いましたが、当地の空と撮影条件では問題なし。
 素性を知れば、全体の操作感はとても安定しています。

 シャッターはスマホ用フリーアプリ、「Bluetoothリモートシャッター」をサブのスマホにインストールして利用。画面揺れもなくスムーズに撮影できます。

 レンズの中心や光軸に垂直に取付けるスマホ・アダプターの調節は少々やっかいですが、固定撮影では得られない、11等台の微光星による奥行き感や、苦手だった球状星団も写せるようになりました。
このレビューの画像
カスタマー画像 カスタマー画像 カスタマー画像 カスタマー画像 カスタマー画像 カスタマー画像 カスタマー画像 カスタマー画像
カスタマー画像カスタマー画像カスタマー画像カスタマー画像カスタマー画像カスタマー画像カスタマー画像カスタマー画像
4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2022年10月1日に日本でレビュー済み
スタイル: ポラリエ本体Amazonで購入
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2023年7月7日に日本でレビュー済み
スタイル: 星空雲台 ポラリエ UAmazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2022年6月7日に日本でレビュー済み
スタイル: ポラリエ本体Amazonで購入
11人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2022年10月29日に日本でレビュー済み
スタイル: ポラリエ本体Amazonで購入
カスタマー画像
5つ星のうち5.0 役に立ちます
2022年10月29日に日本でレビュー済み
このレビューの画像
カスタマー画像
カスタマー画像
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2021年9月2日に日本でレビュー済み
スタイル: 星空雲台 ポラリエ UAmazonで購入
5人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2022年5月6日に日本でレビュー済み
スタイル: 星空雲台 ポラリエ UAmazonで購入
カスタマー画像
5つ星のうち5.0 性能に驚き!
2022年5月6日に日本でレビュー済み
前々から気になっていたポラリエUですが、Amazonのポイントアップキャンペーンに合わせて、一般的な販売価格より一万円以上安く手に入れることが出来ました。無事に配送され開封後、回転軸のあそびを確認したところピクリともせず、赤道儀並の剛性感に驚いた次第です。実際の使用でも極軸を簡易的に合わせただけにも関わらず、XT-4にTAMRON18~300の暗いズームレンズを付けて試写したところ、50mm付近で2分、200mm付近で1分露光してもほぼわからない程星が点像に撮れたのには驚きました。架台には手元にあるスカイメモの架台を使いましたが良い組合せだと思います。話しは逸れますが、このTAMRONズーム、露出さえ掛けられれば色収差が目立たず星撮影にも意外と使えると感じ新たな発見をしました。ポラリエUは、広角から中望遠のカメラレンズを使って気軽に星撮影する方の最強の味方だと思いますよ。
このレビューの画像
カスタマー画像 カスタマー画像
カスタマー画像カスタマー画像
16人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2022年3月16日に日本でレビュー済み
スタイル: ポラリエ本体Amazonで購入

他の国からのトップレビュー

すべてのレビューを日本語に翻訳
LUIS MIGUEL NAVARROGARCIA
5つ星のうち5.0 Sorprendido,,,
2022年2月26日にスペインでレビュー済み
スタイル: ポラリエ本体Amazonで購入
A. Ismaeil
5つ星のうち5.0 Excellent gadget for wide field astrophotographs!
2018年12月3日にアメリカ合衆国でレビュー済み
スタイル: ポラリエ本体Amazonで購入
1人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
mek
5つ星のうち5.0 Eine Rezension eines vernünftigen Geräts und Empfehlungen, um es besser zu nutzen
2018年1月11日にドイツでレビュー済み
スタイル: ポラリエ本体Amazonで購入
カスタマー画像
mek
5つ星のうち5.0 Eine Rezension eines vernünftigen Geräts und Empfehlungen, um es besser zu nutzen
2018年1月11日にドイツでレビュー済み
Vixen Polarie ist gut aufgebaut, funktioniert einwandfrei, ist aber meiner Meinung nach überteuert. Trotzdem muss man es kaufen, wenn man seine Nachthimmelfotografiezwecken hat und dazu ein kleines, leichtes aber solides Gerät nutzen möchte.

1. Stativ: Zur Verwendung sollte man erstens ein stabiles Stativ haben. Ich benutze Manfrotto 190xpro und bin zufrieden. Aber man könnte sich selbstverständlich auch ein anderes auswählen; ich würde vielleicht ein Benro Carbon oder Mefoto Globetrotter benutzen, wenn ich Chance hätte.

2. Stativkopf (zwischen Stativ und Vixen Polarie) Als Stativkopf sollte man sich ein 3-Wege-Neiger besorgen; was ich als Empfehlung anfangs kritisch fand, aber nach Erfahrungen in Dunkelheit der Nacht sehr wichtig annahm.
Dazu habe ich eine klare Kaufempfehlung, da ich sehr detailliert viele Stativköpfe versucht habe. Manfrotto MHXPRO-3W hat Friktionseinstellung und noch billiger als ältere Versionen wie 405 oder 410 aber macht sein Job sogar besser. Man braucht keinen Winkelzeiger auf dem 3w-Neiger aber unbedingt eine Friktionseinstellung für meine Zwecke, was eigentlich Polaris zu finden ist. Man benutzt diesen Kopf zwischen Stativ und Vixen Polarie und die Feineinstellung mit scharfen Augen ist was man braucht Polarie auf Polaris zu richten!

3. Adapter auf Polarie: Danach braucht man einen Adapter 1/4 auf 3/8. Diesen Adapter braucht man auf Polarie festzumachen damit darauf einen Kugelkopf setzen kann.

4. Kugelkopf: Als Kugelkopf benutze ich einen großen Kopf, mit dem ich auch sehr zufrieden bin, da es ein wirklich gutes und funktionelles Design hat. Normalerweise benutze ich im Alltag Novoflex Magic Ball Free aber hier Manfrotto xpro bhq2. Warum? Da es größere Einstellungsdreher besitzt und die in der Nacht besser zu bedienen sind. Friktion und Stabilität sind natürlich die weiteren Ursachen.

5. Scharfe Augen!: Polarie auf Polaris zu richten. Das ist eigentlich sehr schwer ohne weitere Geräte zu machen. Da ich auch hartnäckig bin und keine andere 200 eu für ein einfaches Gerät wie einen Polarissucher ausgeben möchte, habe ich das mit bloßen Augen gemacht. Schwer aber machbar. Man sollte das sich selber versuchen. Durch das Loch auf Polarie könnte man mit bloßen Augen Polaris in der Mitte des Loches setzen und dann den Stativkopf fester machen. Hier ist die Friktionseinstellung des Kopfes deswegen sehr wichtig. Das habe ich geschafft; also jedermann könnte das schaffen.
Sehen Sie Fotos an. Bei Fragen melden Sie sich.
(Auf dem dritten Foto sieht man einen anderen roten Kugelkopf, das ist nicht was ich normalerweise benutze, fotografiert da es schöner aussieht :))
このレビューの画像
カスタマー画像 カスタマー画像 カスタマー画像
カスタマー画像カスタマー画像カスタマー画像
7人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
Paul Sparham
5つ星のうち5.0 Excellent Product
2018年5月23日に英国でレビュー済み
スタイル: ポラリエ本体Amazonで購入
カスタマー画像
Paul Sparham
5つ星のうち5.0 Excellent Product
2018年5月23日に英国でレビュー済み
I’ve only used this device for Widefield Astrophotography so can’t comment on Starscape, Lunar or Solar Tracking modes although I have no reason to doubt their effectiveness.

Using the Polarie is really very simple and it comes with a twenty seven page manual. . The manual suggests exposure times based on lens aperture and separation in degrees from the celestial equator with an alignment error of two degrees.

For more precise polar alignment allowing longer exposures with longer focal lengths the Polarie Polar Alignment Scope is required but the Polarie by itself is still a huge step up from a simple camera and tripod arrangement and the extra level of detail that can be captured is significant.

I found it is much easier to use if the camera is the last item attached. Once the Polarie is aligned with Polaris I then attach the camera, point it at the target and take a few test shots before switching on the Polarie for longer exposures. As long as the Polarie is aligned and fastened down you can swivel the camera in any direction you like. You will, however, need a ball-head to connect the Polarie to your camera as the Polarie itself is connected to the tripod head.

Tripod Head – Polarie – Ball Head - Camera

On the recommendation that a special tripod isn’t required (I have a Velbon EF-51) I purchased the Polarie together with the Andoer Camera Tripod Ball Head Ballhead with Quick Release Plate ¼. The latter was advertised with the Polarie as being “frequently bought together” which suggests they are compatible. However, the Andover Ball Head has a 3/8" screw mount which doesn’t fit the camera mounting block on the Polarie which has a 1/4” thread screw - so I bought an adaptor screw as well and everything fits together very well.

The Polarie works a treat and its elegant simplicity will appeal to even the most Luddite-minded; there is nothing difficult or technical in its operation whatsoever. You should check, however, the load weight does not exceed 4.4 lbs, and that your tripod can handle both the weight of the Polarie (1 lb 10 oz) as well as your camera and lens.

The Polarie is small enough to go anywhere, but I like to observe and take pictures from my garden. Polaris, unfortunately, is hidden from the only completely level surface in my garden by a tree. I bought, therefore, the Quick Polaris Location Compass which attaches to the accessory shoe on top of the Polarie. The latitude setting and compass is superior to the Polarie’s in-built ones, allowing for magnetic declination and better tracking without having to squint through the polar sight hole.

Some pictures are enclosed – all taken with a ‘cheap’ Canon 1300D.with sixty second exposures Any defects in picture quality are down to post-processing, and are not a reflection on the Polarie.
このレビューの画像
カスタマー画像 カスタマー画像 カスタマー画像 カスタマー画像 カスタマー画像 カスタマー画像 カスタマー画像 カスタマー画像 カスタマー画像 カスタマー画像
カスタマー画像カスタマー画像カスタマー画像カスタマー画像カスタマー画像カスタマー画像カスタマー画像カスタマー画像カスタマー画像カスタマー画像
35人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
yvegerard
5つ星のうち5.0 Boitier motorisé pour suivre les étoiles pendant une pose longue
2015年11月30日にフランスでレビュー済み
スタイル: ポラリエ本体Amazonで購入
3人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート