メーカー | デロンギ(De'Longhi) |
---|---|
部品番号 | FES4801 |
商品の重量 | 300 g |
製品サイズ | 46 x 26 x 36 cm; 300 g |
メーカーにより製造中止になりました | いいえ |
サイズ | 外形寸法(mm)幅260×奥行460×高さ360 |
色 | ブラック |
電圧 | 100 ボルト |
特徴 | 全国対応(電源 AC100V 50/60hz) |
電池付属 | いいえ |
電池使用 | いいえ |
商品寸法 (長さx幅x高さ) | 46 x 26 x 36 cm |
新品:
¥224,800¥224,800 税込
ポイント: 2248pt
(1%)
無料お届け日:
3月30日 - 4月3日
発送元: ラマーコーポレーション 適格請求書発行事業者登録済 販売者: ラマーコーポレーション 適格請求書発行事業者登録済
中古品 - 良い
¥100,000¥100,000 税込
ポイント: 1000pt
(1%)
無料お届け日:
3月30日 土曜日
発送元: Amazon 販売者: ハマダファクトリー【古物商許可取得販売店】(付属品、状態は写真と説明文を参照)
こちらからもご購入いただけます
& 配送料無料
デロンギ 全自動コーヒーマシン エレッタ カプチーノ ECAM44660BH
詳細はこちら
詳細はこちら
購入オプションとあわせ買い
ブランド | デロンギ(De'Longhi) |
色 | ブラック |
商品の寸法 | 26奥行き x 46幅 x 36高さ cm |
特徴 | 全国対応(電源 AC100V 50/60hz) |
商品の推奨用途 | Reisen |
電圧 | 100 ボルト |
モデル名 | エレッタ カプチーノ |
商品の個数 | 1 |
ヒューマンインターフェース入力 | ボタン |
ユニット数 | 1 個 |
|
| ||||
|
|
この商品について
- メーカー品番:ECAM44660BH サイズ:260×460×H360mm
- 電源:単相100V 50/60Hz 消費電力:1,450W
- 容量:給水タンク/2.0L、豆ホッパー/370g、ミルクタンク/0.6L コーヒー抽出量:20~180cc
- ポンプ圧:最大15気圧 コードの長さ:2.0m
- 質量:11.5kg 付属品:交換用抽出ユニット、クリーニングブラシ、計量スプーン、全自動コーヒーマシン用除石灰剤、水硬度チェッカー
- コード番号:6-0799-0901
アマゾンに買い物に訪れる何億人ものお客様にご自身のブランドの商品をお届けいただけます。 FBAなら配送からカスタマーサービスまでアマゾンにおまかせ。 今なら新規出品者様向け特典で最大787.5万円還元 Amazonで販売を開始する
一緒に購入

この商品を見た後に買っているのは?
商品の情報
詳細情報
登録情報
ASIN | B01N2AH8PT |
---|---|
おすすめ度 |
5つ星のうち3.8 |
Amazon 売れ筋ランキング | - 246,092位ホーム&キッチン (ホーム&キッチンの売れ筋ランキングを見る) - 16位エスプレッソマシン |
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 | 2017/2/5 |
ご意見ご要望
商品の説明

誰でもバリスタの技を再現、挽きたて淹れたての多彩なメニューを提供!
2大人気機能「ラテクレマTMシステム」、「カフェ・ジャポーネ」機能を搭載したプレミアムモデル
一杯淹れるごとに自動で丁寧に「豆を挽く」、「絶妙にタンピングする」、「最適な圧力で抽出する」を行い、 本場イタリアの本格派エスプレッソの味を最大限に実現するデロンギの全自動エスプレッソマシン。
●コンパクト設置でもたっぷり入る大容量370g豆ホッパー、2L水タンク
設置場所を選べるコンパクトサイズながらも大容量370g豆ホッパー、2L水タンクを搭載。 コーヒー豆は約45杯分、水はレギュラーコーヒー約15杯分を1度に補充できます。
●簡単操作で1杯ずつ豆から挽きたての本格コーヒーが楽しめる!
日本語対応液晶ディスプレイと、ワンタッチでメニューが選べるタッチセンサー式ボタンを押すだけのシンプルな操作性。 プログラムモードでは、コーヒーの温度を4段階で調整したり、ビープ音の設定も可能。 バリスタが淹れたような本格コーヒーを誰でも簡単に淹れられます。
コーヒーメニュー: エスプレッソ、エスプレッソLARGE、ロングコーヒー、ロングコーヒーLARGE、マイコーヒー、カフェ・ジャポーネ
●デロンギ独自の「ラテクレマTMシステム」搭載。パーフェクトな泡立ちミルクを実現
ミルクが最も甘くなる60~65°Cの抽出温度やミルクと泡の美味しい黄金比2:3を実現。 最もきめ細かく舌触りなめらかな泡が作る完璧な味わい。 お好みのメニューに合わせて泡の大きさが調整可能。
●5種のミルクメニュ ー
定番の"カプチーノ"や"カフェラテ"に加え、"フラットホワイト"、"ラテマキアート"など計5つの充実したミルクメニュー。 泡のきめ細かさやミルクとエスプレッソの抽出量など好みに合わせてカスタマイズできるので、あなただけのメニューをお楽しみいただけます。
ミルクメニュー: カプチーノ、カフェラテ、ラテマキアート、フラットホワイト、ミルク(フロスミルク/スチームミルク)
●「カフェ・ジャポーネ」機能搭載。日本人好みの特別なレギュラーコーヒー
エスプレッソの旨みとドリップのキレを融合した、「特別な」レギュラーコーヒー。 3 豆を蒸らして抽出する間欠抽出技術、豆の2度挽きで実現した、旨味を極めた芳醇な香りのドリップ風コーヒーが淹れられます。
●着脱可能な抽出ユニット
電子制御によるタンピング圧コントロールシステム搭載により、いつでも本場エスプレッソの味を再現します。
抽出ユニットは取り外しができお手入れも簡単です。
●コーン式コーヒーグラインダー搭載(ミル)
コーン式(円錐形)のグラインダーは低速回転でコーヒー豆を挽くため摩擦熱が発生しにくい構造です。 このためエスプレッソの命ともいえる揮発性のアロマを逃さずに豆を挽くことができます。また、通常の プロペラ式のミルよりも均一な粒度に挽くことができるため、安定した味を得ることができます。
●コーヒー豆とコーヒー粉の両方で抽出ができます。
いつものコーヒー豆とは違う味を楽しみたい時に使用できます。
●節電機能つき
お好みに合わせて、オートオフまでの時間を設定いただいたり、 節電機能をご利用いただくことで、コーヒー抽出後に自動的にボイラーがオフになるので、無駄な電力消費を抑えてくれます
●日々のお手入れなどの操作を前面から行なえる「フロントオペレーション」
基本操作はもちろん、水タンクの着脱やトレイの引き出しなど日々の操作を前面から行えるフロントオペレーション設計。 ユーザーフレンドリーな省スペース設計で、置く場所を選びません。

【業務用ユースを万全サポート】
イタリアのこだわり、日本の安心。イタリア工場で徹底した管理の下で製造、アフターサービスは専用コールセンターでサポート充実。
※日本用に作られているため、日本国外では使用できません。
- 予備の抽出ユニット付き
- 専用コールセンター365日対応
- デロンギ公式ホームページにて取扱説明書、Q&Aなどを公開
- 故障時の代替え機サービス有り
特定の情報をお探しですか?
イメージ付きのレビュー

-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
猫舌の旦那さんには丁度良い温度みたいです。購入前は旦那さんが、反対していましたが、今では毎日美味しいと言って飲んでいます。
そして凄いと絶賛しています。
今後はどのコンビニの味に似てるか飲み比べすると言っていました。購入を反対していたのにと思うと笑ってしまいます。
ちなみに旦那さんはカフェラテを飲んでいます。
どうせ買うなら後で後悔しないように、ハイエンドモデルの「エレッタ」にしようと思いました。
そこから随分迷ったのですが、交換部品が付属されているのに少し安価な「業務用」にしました。
家内はエスプレッソ、自分はカプチーノというように、ほぼ同じメニューに選択肢は絞られてきます。
従って、「家庭用」と比べてミルクメニューが一つ少ないのですが、全く問題ありませんでした。
ミル挽きの音がうるさいというコメントを寄せていらっしゃる方がおられました。
確かに抽出前に毎回音は出ます。それは一杯ずつ豆から挽き立てのコーヒーを楽しむための「音」です。
スムージーを作る際のミキサーの音よりは静かですし、そもそも数秒間ですから気になりません。
深夜に繰り返し使用することもないので、近隣から苦情を受けるほどの騒音ではありません。
さて、お手入れについて、私は抽出のたびに毎回「オート簡易洗浄」を行っています。
最下部の水受け皿に洗浄水が溜る構造になっているのですが、これを脱着するのは面倒でしょう。
自分は大きめの容器をカップの位置にセットしてから洗浄することにしています。
そうすれば洗浄水を捨てる作業が楽になり、ほとんど気にならなくなりました。
毎朝6時に起動するようにタイマーをセットしているので、それが目覚まし代わりになっています。
出勤でバタバタする8時にOFFするようにしています。
購入してちょうど1ヶ月経過したところですが、もはや生活リズムの一部になっています。
コロナウイルスの影響で「在宅勤務」になってしまい、巣ごもり中にコーヒーの飲み過ぎが心配です。
少々高い買い物だとは思いますが、「業務用」は連続的な使用を想定しており壊れにくいと思います。
毎日400円のコーヒーをお店で飲めば、年間146,000円。
家内と二人で年間約30万円ですから、豆代やミルク代を考慮しても完全に元が取れると思います。
もし10年間故障せずに使えたとしたら、新車が買えますね!
連続使用も問題なく抽出スムーズで助かっています。
一番心配していた
ミルクフォームもキメが細かく、
コンビニ等のマシンで抽出した
ラテとは比べ物になりません。
コツいりますが、エスプレッソのみ
先にカップに抽出し、ミルクだけ
ミルクピッチャーに注げば
ラテアートも可能です。
ただミルクの温度がそもそも低く
ピッチャーに一旦注ぐことでさらに
ミルクが冷めるのは問題ですね。。
ミルクの抽出温度がもっと高ければよかったです。
もともとラテはぬるい飲み物ですが
コンビニ等の温度に慣れていると
非常にぬるく感じます。
小規模店舗での使用に関しては最適の機種だったと思います。
ただフォームミルクの仕上がりは👍
ホッパーに入れた豆がグラインダーの溝に入りにくいのか少し豆の量が不安定💦
こだわりたいのであれば、手で入れる方がオススメだし、オフィスにというなら普通に安いマシーンで良いし、気が利くとこであればネスプレッソみたいな方が楽しい気がする。
少人数でまわす、コーヒーにそこまでこだわらない、小型の飲食店向きだと私は感じます。
食後に出てくるここのコーヒー美味いな~とはならないけれど、不味いとはならないはず。
ちなみに、大手豆販売業者と契約すれば数万円程安く回してくれる。
私はアイスカプチーノをのんどります。
カフェ・ジャポーネも味が濃すぎると自分は思う。ドリップ寄りというならならもっと薄いはずでしょう。だから豆の量を調整したいのにカフェ・ジャポーネについては全く豆の量を調整出来ない。カフェ・ジャポーネは味が濃い、苦い。