清水焼京焼の喜信の焼締宝瓶急須です。 宝瓶急須は高級な煎茶をゆっくり、時間をかけて愉しみたい。 このお急須はまさにそんな方のための急須です。 宝の瓶と書く宝瓶急須はもともと玉露などに使うお茶が60度程度と少しぬるめゆえ、 直接握っても手が熱くないので持ち手が省略された急須です。 茶色く焼締たまんまの急須。 実は使い込むごとに、風合いもツルツルに、黒く味のある光沢になります。 胴体と蓋に茶こし役割をする溝が掘ってあり、茶かすが出にくくなっています。 内側はお茶の色が見えるようにマット質の白釉。 茶の間の湯飲み 2杯分の容量 軽く持ちやすく、京焼らしい華やかさも備えた急須です。 最高のおいしいお茶を自分ひとりでゆっくり、少しずつ時間をかけて愉しみたい。 この焼締の宝瓶急須はまさにそんな方の為の急須です。 ◆商品番号 8754 焼締宝瓶急須 喜信 ■手洗い ◎ 食器洗浄機 × 電子レンジ × ■寸法 直径10cm×高さ7cm 容量150cc 化粧箱付 ※手作りですので形や色、大きさは1つ1つ異なります。 陶歴 喜信窯 河島喜信 坂口三楽窯、小峠丹山窯において、それぞれ三年間、染付、上絵等の技法を学ぶ。 昭和五九年義父 河島浩三のもと、宇治炭山工芸村にて作陶に専念。 土味を活かした柔らかい雰囲気の作品は親しみ深く人気を博している。 昭和31年生まれ 大阪府出身 平成3年 京都府ベストデザイン展にて優秀賞受賞 他 個展開催多数
焼締宝瓶 喜信
シェア:
さらに安い価格を見つけられた場合は、当サイトまでお知らせください。お客様からの情報を参考にして、さらにリーズナブルな価格でご提供できるよう努力します。
Fields with an asterisk * are required