メーカー | 能作 |
---|---|
食洗機対応 | いいえ |
電池使用 | いいえ |
電池付属 | いいえ |
能作 箸置 - LOVE 〔錫100%〕 501713 ※この商品は2023年5月末で販売終了となります※
- この商品は、出品者によって配送されます。
商品の配送状況は注文履歴ページからも追跡できます。
配送状況についての詳細はヘルプページをご覧ください。 - 詳細は京都の和食器・陶器専門店 銀葉の配送ポリシーについてをご覧ください。
- Amazonマーケットプレイス保証は、出品者が販売および発送する商品をご購入の場合に適用されます。Amazonマーケットプレイス保証は、購入された商品のコンディションや配送を保証するものです。
詳しくはこちら
購入オプションとあわせ買い
- LOVEという文字を箸置きにしました。ままた、一つ一つの文字が家をかたどっており、それぞれ入口がデザインされています。錫は、抗菌性に優れているため食器として安心してお使いいただけます。御結婚や新築の御祝にもおすすめの一品です。
- 化粧箱入 商品サイズ:<L>H6 W27 D20、<O>H6 W27 D25、<V>H6 W27 D25、<E>H6 W27 D21(mm)
- 箱サイズ: H23 W166 D54(mm) 重さ(箱含む):75g
- 錫100%
- デザイン:五十嵐久枝
アマゾンに買い物に訪れる何億人ものお客様にご自身のブランドの商品をお届けいただけます。 FBAなら配送からカスタマーサービスまでアマゾンにおまかせ。 今なら新規出品者様向け特典で最大787.5万円還元 Amazonで販売を開始する
好みの商品を探す
一緒に購入

他のカスタマーはこれらの商品も見ています
類似商品と比較する
この商品 NOUSAKU 能作 箸置 - LOVE 〔錫100%〕 501713 ※この商品は2023年5月末で販売終了となります※ | おすすめ | dummy | dummy | |
もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | |
価格 | ¥4,620¥4,620 | ¥3,080¥3,080 | ¥5,999¥5,999 | ¥6,600¥6,600 |
配達 | 3月 30 日 - 4月 2 日にお届け | 最短で3月30日 土曜日のお届け予定です | 最短で3月30日 土曜日のお届け予定です | 最短で3月30日 土曜日のお届け予定です |
お客様の評価 | — | |||
販売元: | 京都の和食器・陶器専門店 銀葉 | 旭雅堂【適格請求書発行事業者】 | 旭雅堂【適格請求書発行事業者】 | フェザーン |
商品の説明

江戸時代より400余年の歴史を刻んできた富山県高岡市。
能作はこの伝統ある鋳物(いもの)の町に、仏具を製造する工場として、大正5年(1916)に創業しました。
脈々と受け継がれてきた先人の技術を継承しながら、素材の特性を最大限に生かすデザインを探求し、鋳物の可能性を拡げ続けています。
能作の錫(すず)製品
|
|
|
---|---|---|
柔らかい金属能作の錫は、純度100%です。 100%の錫は非常に柔らかく、手で容易に変形させることが可能です。それゆえ、加工が極めて難しく、職人には高い技術が求められます。 |
錫が持つ驚きの効果錫には、抗菌作用があり、酸化しにくいという特性があります。 錫のカップに花を生けると、水が腐りにくく花が長持ちします。また、錆びにくく、朽ちないため、縁起が良いとされ贈り物にも最適です。 |
歴史ある安心素材錫の歴史は古く、紀元前1500年頃の古代エジプト王朝では錫の道具が用いられていたとされ、日本でも正倉院に錫製の宝物が収められています。 古くから「錫の器に入れた水は腐らない」や「お酒の雑味が抜けて美味しくなる」などと言われ 酒器や茶器などに使われてきました。 |

錫製品のお手入れ・扱い方
- ご使用後は柔らかいスポンジを用いて、台所用中性洗剤で洗ってください。
- 光沢が鈍くなってきた時は、重曹を用いて磨いてください。
- 融点が低いため、火気の近くに置かないでください。
- 金属の為、電子レンジではご使用になれません。
- 高温になる可能性があるため、食器洗浄機や乾燥機はご使用になれません。
- 錫(100%)は柔らかいため、硬いたわし等でこすらないでください。表面に傷がつく場合があります。
- 熱伝導率が高いため熱いものを入れた際は器ごと熱くなります。火傷には十分ご注意ください。
- 低温により錫が変質するおそれがあるため、冷凍庫には入れないでください。また、冷蔵庫での長時間の保管もお控えください。
- 酸味の強いものや色の濃いものを長時間入れたままにしないでください。変色の原因となります。
- 柔らかい素材のため多少の形の変化をお楽しみいただけますが、過度に曲げると亀裂や破損の原因となるためご注意ください。
能作のものづくり

金属を熱して液状にした後、型に流し込み、目的の形状にする製造方法を鋳造(ちゅうぞう)と呼び、その型から取り出して出来た金属製品を鋳物(いもの)といいます。
砂を押し固めてできる型は、もろく崩れやすく、熟練した技術が必要になります。また、砂の粒子の多きさや気温・湿度の条件により、ひとつひとつ表情の違う鋳物が生まれます。
そんな繊細な鋳物は、作る職人の技術や手際の良し悪しが如実に現れますが、あえて大量生産を選ばず、技術を磨き続ける職人たちが一つ一つ手作業で作っています。
|
|
|
---|---|---|
|
|
|
商品の情報
詳細情報
登録情報
ASIN | B01B17PRGM |
---|---|
Amazon 売れ筋ランキング | - 1,181,560位ホーム&キッチン (ホーム&キッチンの売れ筋ランキングを見る) - 2,328位箸置き |
Amazon.co.jp での取り扱い開始日 | 2016/1/25 |
ご意見ご要望
特定の情報をお探しですか?
カスタマーレビュー
5つ星 | 0% | |
4つ星 | 0% | |
3つ星 | 0% | |
2つ星 | 0% | |
1つ星 | 0% |