mini-ITXケースでコンパクトなキューブ型としてはかなり満足のいくケースです。
もし、mini-ITX規格でまた作ることがあるなら有力候補になること間違いなしです。
相変わらず長いレビューですみません
最初に、他のレビューでも指摘されているように、3.5インチHDDは最大2台搭載可能です。
搭載パターンとしては
3.5インチ2台
3.5インチ1台、2.5インチ2台
2.5インチ3台(うち1台は3.5インチ用マウンタが必要です)
となります。
さて、外観ですが、アルミニウム製でしっかりした作りです。ペラペラということはなく
かといってケース自体が重くなるほど厚いというわけではないので、絶妙なバランスといっていいです。
高級感があるといっていい、外観だけでも気に入ってしまいそうです。
次に、インストールのしやすさですが、mini-ITXですので基本的にスペースがないのが当たり前です。
それを踏まえたうえで言うと、しやすい部類に入ると思います。
ただし、説明書を読んで作業を想像しないとやり直すことになります。
簡単ですが失敗しないために、手順として
1.両サイドのパネルと底のゴム足を外す。
2.HDDの取り付け(全て取り付ける)
3.片方のサイドパネルにマザーボードを取り付け、本体にそのパネルをつける
4.電源を本体に取り付け、ゴム足をつける
5.各種配線を行う
6.残ったサイドパネルをつけて終了
以上となります。
上記や商品の映像でわからない点として、
1.電源がフロント側に縦置き
→電源の吸気機能を使い、ケースの下から吸気して、後ろへ向けて流れ、ケース標準のFANで排出する。
2.マザーボードが通常とは逆サイドパネルに配置
→つまりキーボード端子(PS)が下、バス系統が上です。
ここら辺はmini-ITXケースなどの省スペース系のケースには時々あるので
特に驚きはない、むしろ電源の吸排気をうまく有効利用しているのは評価に価する。
欠点言える部分がないケースだと思います。しいて言うならば
オプティカルドライブを備え付けしない場合はダメですが・・・常時必要?って感じです。
余裕があるなら複数台、複数カラー購入して積んでみたいです。
以上、全体的によく考えられてあり、質感、機能ともに高いレベルの物だと思います。
オススメできる一品です。
------------------------
追記@2015.09.22
追加で青色を購入しました!自分的にはmini-ITXのケースのデフォルトとして使用する予定です。
今後もmini-ITXで構築するのなら他の色で構築して、全色制覇してみたいです。
青色の写真も追加しておきます。
毎回同じ組み方では面白くないので、今回はSSD詰めるだけ積んでみようと思い少し工夫?してみました。
マザーボードのFANの大きさ次第ですが、SSDをケース底に平置きではなく立てて置き
2台のところに3台置くことができました。
ケース上部の3.5インチ部にマウンタを使って2台置いたので、合計で5台のSSDを収納することが可能と成りました。
少しだけ荒技ですが、いけます!!
以上、追加レビューでした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さらに追記:2016.02.13
追加のご連絡です。
相変わらず、レビュー変更が更新されないので、ここに書いておきます。
私のHPでこのケースの使用例をアップしています。興味のある方はご覧いただければ幸いです。
HPで商品名を検索していただければ出てくると思います。自宅にある4台分のパーツを列挙と使用方法について書いて有ります。
中には面白いものあると思うので、ご覧頂ければ幸いです。
ブランド | RAIJINTEK |
---|---|
メーカー | RAIJINTEK |
製品サイズ | 27.7 x 19 x 25.4 cm; 3.1 kg |
商品モデル番号 | 0R200008 |
メーカーにより製造中止になりました | いいえ |
カラー | シルバー |
商品の寸法 幅 × 高さ | 27.7 x 19 x 25.4 cm |
スタンディングスクリーンディスプレイサイズ | 3.5 インチ |
同梱バッテリー | いいえ |
商品の重量 | 3.1 Kilograms |