ブランド | ビクセン(Vixen) |
---|---|
製品型番 | 39954-3 |
ズーム倍率 (デジタル含む) | 【接眼レンズ(31.7mm径)】PL20mm(33倍、実視界89分)、PL6.3mm(103倍、実視界30分) |
固定焦点距離 | 650 ミリメートル |
焦点距離 (望遠側) | 650 ミリメートル |
種類 | 反射式 |
付属機能、特徴 | マルチコート |
付属品 | 星座早見盤、星空ガイドブック |
カラー | ホワイト |
サイズ | 650mm(F5)広視野 |
レンズ有効径 | 130 ミリメートル |
集光力 | 肉眼の345倍 |
架台 | 経緯台式 |
電池付属 | いいえ |
保証書 | 同梱 |
保証 | メーカー保証:5年 |
製品サイズ | 71 x 71 x 130 cm; 4 kg |
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥58,355¥58,355 税込
ポイント: 1953pt
(3%)
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon.co.jp 販売者: Amazon.co.jp
中古品 - 良い
¥38,000¥38,000 税込
ポイント: 380pt
(1%)
無料お届け日:
4月3日 - 4日
発送元: エースマーケット 販売者: エースマーケット
あわせて購入:
-
-
-
-
-
-
-
ビデオ
-
ビクセン(Vixen) Vixen 天体望遠鏡 ポルタII経緯台シリーズ ポルタIIR130Sf 39954-3
詳細はこちら
詳細はこちら
配送・設置およびアフターサポート
各アイコンを選択して詳細をご確認ください。お困りの際は、ヘルプページをご確認ください。
カスタマーサポートへのお問い合わせについて
配送・設置およびアフターサポート
各アイコンを選択して詳細をご確認ください。- この商品は、出品者によって配送されます。
商品の配送状況は注文履歴ページからも追跡できます。
配送状況についての詳細はヘルプページをご覧ください。 - 詳細はエースマーケットの配送ポリシーについてをご覧ください。
- Amazonマーケットプレイス保証は、出品者が販売および発送する商品をご購入の場合に適用されます。Amazonマーケットプレイス保証は、購入された商品のコンディションや配送を保証するものです。
詳しくはこちら
お困りの際は、ヘルプページをご確認ください。
カスタマーサポートへのお問い合わせについて
購入オプションとあわせ買い
ブランド | ビクセン(Vixen) |
対物レンズの直径 | 130 ミリメートル |
望遠鏡マウントの説明 | 経緯台式 |
商品の寸法 | 71奥行き x 71幅 x 130高さ cm |
フォーカスタイプ | 固定フォーカス |
この商品について
- メーカー型番 : 39954-3
- 対物レンズ : 反射式・放物面・マルチコート
- 有効径 : 130mm
- 焦点距離 : 650mm
- 口径比F:F7.5
- 三脚サイズ : 長さ90~130cm
- 附属品 : 星座早見盤・星空ガイドブック
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
商品の情報
詳細情報
保証とサポート
ご意見ご要望
メーカーによる説明

R130Sf鏡筒を搭載した「ポルタⅡR130Sf」

扱いやすい「ポルタⅡ経緯台」
より多くのユーザーが安心して使えるよう、高い剛性と操作性を実現したのがポルタⅡ経緯台。初めての天体望遠鏡として、あるいは気軽に星を楽しみたいというニーズに使いやすさで応える。
口径130mmの反射式「R130Sf鏡筒」
天体からの光を放物面の主鏡で集め、副鏡で90度折り曲げて接眼部にみちびく反射式鏡筒。そのシンプルな構造ゆえに色収差が発生しないのが特長で、視野中心部で捉えた星像のシャープさは他の光学形式に勝るとも劣らない。
明るい視界が得られるため、星雲・星団などの淡い天体の観測に適している。
ポルタⅡシリーズの特長
|
|
|
---|---|---|
◆フリーストップ式鏡筒を動かせば水平・垂直方向に2軸で回転し、手を離せばその位置で静かに止まるフリーストップ式。見たい方向にすっと動かせる直感的で快適な操作性を実現。 |
◆微動ハンドルフリーストップ式でありながら、微動ハンドルにより全周でのスムーズな微動が行なえる。ハンドルは角度45度ごとに位置調整でき、フレキシブルハンドル(別売)も使える。 |
◆ネジ1本で組み立て架台部と三脚は、ハンドルネジ1つで取付け・取外しが可能。見たいときにすばやく、サッと組み立てることができ、後片付けも簡単。収納にも場所をとらない。 |
|
|
|
---|---|---|
◆アリミゾ式鏡筒の取付け部はビクセンが生んだ世界標準のアリミゾ式(規格)。ポルタⅡ経緯台のまま鏡筒を交換したり、鏡筒をそのままに架台や三脚のグレードアップが可能。 ※重さ5kg以下、外径160mm以下の鏡筒が装着可能 |
◆付属工具を格納架台部のシートをめくると、フリーストップ式の固定強度や微動ハンドルの位置調整に使う付属工具をセット。工具忘れの心配がなく、気になったときにすぐに調整できる。 ※磁石で固定してあるため磁気の影響を受けるコンパスなどは近づけないでください。 |
◆アクセサリートレイ三脚のステー部分にアクセサリートレイを標準装備。複数の接眼レンズやカメラなどを置けるので、小物をなくしやすい夜間の天体観測時に役立つ。 ※写真は使用イメージです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|---|---|---|---|
スマートフォン用カメラアダプター | フレキシブルハンドル300mm | ムーングラスND | NPLシリーズ | SLVシリーズ | 鏡筒三脚ケース100 | |
カスタマーレビュー |
5つ星のうち3.7
152
|
5つ星のうち4.1
188
|
5つ星のうち4.1
194
|
5つ星のうち4.1
200
|
5つ星のうち4.2
105
|
5つ星のうち4.3
79
|
価格 | ¥8,627¥8,627 | ¥2,345¥2,345 | ¥3,000¥3,000 | ¥4,164¥4,164 | ¥13,145¥13,145 | ¥7,318¥7,318 |
セットでおすすめ | 手軽に天体写真。周りの方と一緒に観望を共有。 | 手が届きにくいお子様や長い鏡筒を搭載した場合におすすめのハンドル。 | 月明かりをバランスよく減光するNDフィルター。 | スタンダードな接眼レンズ。 | 長時間の観測でも目が疲れにくい接眼レンズ。 | 外径125mm以下の鏡筒または三脚を1本収納可。 |
特定の情報をお探しですか?
類似商品と比較する
この商品 ![]() ビクセン(Vixen) Vixen 天体望遠鏡 ポルタII経緯台シリーズ ポルタIIR130Sf 39954-3 | おすすめ | dummy | dummy | dummy | dummy | |
もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | もう一度お試しください 追加されました | |
価格 | -33% ¥58,355¥58,355 参考: ¥86,900 | ¥2,799¥2,799 | ¥11,499¥11,499 | ¥17,800¥17,800 | -15% ¥30,855¥30,855 参考: ¥36,300 | ¥26,999¥26,999 |
配達 | 最短で3月31日 日曜日のお届け予定です | 最短で3月31日 日曜日のお届け予定です | 最短で3月31日 日曜日のお届け予定です | 最短で3月31日 日曜日のお届け予定です | 最短で3月31日 日曜日のお届け予定です | 最短で3月31日 日曜日のお届け予定です |
お客様の評価 | ||||||
初心者用 | 4.5 | 4.2 | 4.2 | 4.7 | 4.0 | 5.0 |
軽さ | 3.6 | — | 4.7 | 4.5 | 3.5 | 3.5 |
使いやすさ | 4.4 | 4.3 | — | — | 3.8 | — |
安定性 | 4.0 | — | — | 3.6 | 3.6 | — |
販売元: | Amazon.co.jp | SameyeeJP | HETEKAN-JP | アストロ&バードショップ☆シュミット【 株式会社サイトロンジャパン直営店 】 | Amazon.co.jp | MEEZAA-JP |
フォーカスタイプ | 固定フォーカス | — | マニュアルフォーカス | マニュアルフォーカス | マニュアルフォーカス | — |
接眼レンズ | — | バーロー | 凯尔纳 | スーパープローセル | スーパープローセル | ケルナー |
対物レンズの直径 | 130 millimeters | 1.25 inches | 70 millimeters | 60 millimeters | 130 millimeters | 90 millimeters |
テレスコープマウント | 経緯台式 | — | 経緯台式 | 経緯台式 | 赤道儀式 | 経緯台式 |
レンズコーティング | マルチコート,反射式 | Fully Multi-Coated | — | — | 反射望遠鏡 | — |
重量 | 4 kilograms | 3.87 ounces | 2.4 kilograms | 1300 grams | 18.4 pounds | — |
ファインダースコープ | レフレックス | レフレックス | ストレートスルー | — | レフレックス | — |
商品の説明
手を離した位置で鏡筒がそのまま固定される「フリーストップ式」を採用、鏡筒の向きを大きく変える操作が操作が簡単で便利。細かい動きで星を探したり追ったりするための微動ハンドル(上下方位全周微動)を装備。世界標準「アリミゾ式(規格)」を採用、鏡筒の載せかえが可能で、取り付けも簡単。
イメージ付きのレビュー

-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
I’ve opted for the r130sf newtonian reflector model, with an alt-az mount.
The product has been perfect for a beginner like me and I think I’ll keep using it for quite a long while.
It’s been so much fun finding and cataloguing stars.
I’ve opted for an alt-az mount and a high light gathering power option because I’ll mostly be using it from my balcony, in a city with high light pollution. Not having 360 sky visibility and constantly having to relocate the telescope nullifies the pros of an equatorial mount. Alt-az is the way to go for us city dwellers.
Have been able to view so many things that aren’t visible to the naked eye. Orion is breathtaking.
It’s also quite light despite it’s size so I’m really looking forward to taking it out on a trip to a low light pollution area and spending the night there.
I’ve given it 5 stars because it’s an amazing purchase for the price. I honestly bought it expecting far less than this.
Now, the negative points.
- The user/setup manual is horrible. It’s written for pros even though those who purchase this setup are beginners.
I’m living in Japan and have purchased it here so it might be different overseas but... It’s a Japanese company and if the Japanese version is like this I don’t have much hope for the English manual.
I had to do research online and completely disregard the manual in order to get it going.
For the r130sf model you have to relocate the dovetail bar on the telescope before connecting it to the mount. I did not know that and it was not explained in the manual.
So if anyone is wondering why the finder scope slot in the telescope is on the side and not on top, it’s because you need to relocate the dovetail bar before connecting it to the mount. Again, the product is great. It’s just the manual that’s lacking.
- The finder scope alignment seems to be a bit finicky but that might have been due to sudden change in temperature due to relocation. I calibrated it while indoors with heating and relocated the telescope outdoors with a 30c temperature drop, so I’m willing to take the blame for this. Might have even bumped the scope myself. Nothing a quick touch up couldn’t fix though.
- The fine adjustment handles of the mount that come along are quite cheap and made of plastic. Don’t get me wrong, they’re completely usable but I’d recommend replacing them with better ones after a couple of months of regular use.
I think these are the only complaints I have about r130sf.
Sure, I’d recommend purchasing better lenses alongside etc but if you’re a beginner go ahead and buy this. Have fun. Explore the skies.
You will not be disappointed.
The quality of parts other than the tube could be better though, and as other people said the knobs are quite cheap and the finder could be better (I couldn't even align mine perfectly). But given the performance of the telescope and the price it's still definitely worth the money in my opinion, just be aware that it will require a bit of an extra effort to get it to work.

The quality of parts other than the tube could be better though, and as other people said the knobs are quite cheap and the finder could be better (I couldn't even align mine perfectly). But given the performance of the telescope and the price it's still definitely worth the money in my opinion, just be aware that it will require a bit of an extra effort to get it to work.


土星の輪もはっきり確認できました。
ただし微動ハンドルが曲がって届きました。。。
ですので-★★とします。
Vixex a80Mf PORTAIIで星や地上風景を見る時に便利そうな?フリーストップ機能は便利そうだけど ちょっと触っただけで不意に動いてイラッとする事はありませんか?
土星をロックオンして 他の人に見せようとしたら
鏡筒を触られ 土星がどこかいってしまう😰
買ったそのままではできませんが 完全に静止させられるように出来ます
ホムセンでM8 40ミリの六角ボルト2本
M8用チェンジノブ2個
合わせて500円ぐらいを購入
差し込む所は写真を参照に!
中に六角ネジが入っていますので六角レンチで取り除きます
奥までねじ込んだらロックできるようになります
ロックした状態でも微動ハンドルは使えますが ロックを解除した方がスムーズに動きます
鏡筒ハンドル
有っても無くても良さそうですが
有ると便利
1/4ネジ 1cmを2本ワッシャ4個
ベルトかPPバンド ハトメがあれば簡単に取り付け可能です
私は家にあったPPバンドを使いましたが 皮で出来たベルトならよりゴージャス感が出そうです
握りやすいように ぴったりの長さにするのではなく 指が入り易くなるようにたわむぐらいの長さにした方が良いと思います
コリメート撮影
詳しい人ならやらないんでしようけど 初心者ならコリメート撮影から始めた方が無難かと思われます(私も初心者)
アマゾンで売ってる このスマホ台を使えばスマホはもちろんコンパクトデジカメTG3でも撮影出来ました
TG3は スマホでリモートシャッターが使えるので ブレにくいです
どのデジカメなら挟まるかは分かりかねますが
試してみる価値はあると思います
どれも安く簡単に出来る事なのでお勧めです

Vixex a80Mf PORTAIIで星や地上風景を見る時に便利そうな?フリーストップ機能は便利そうだけど ちょっと触っただけで不意に動いてイラッとする事はありませんか?
土星をロックオンして 他の人に見せようとしたら
鏡筒を触られ 土星がどこかいってしまう😰
買ったそのままではできませんが 完全に静止させられるように出来ます
ホムセンでM8 40ミリの六角ボルト2本
M8用チェンジノブ2個
合わせて500円ぐらいを購入
差し込む所は写真を参照に!
中に六角ネジが入っていますので六角レンチで取り除きます
奥までねじ込んだらロックできるようになります
ロックした状態でも微動ハンドルは使えますが ロックを解除した方がスムーズに動きます
鏡筒ハンドル
有っても無くても良さそうですが
有ると便利
1/4ネジ 1cmを2本ワッシャ4個
ベルトかPPバンド ハトメがあれば簡単に取り付け可能です
私は家にあったPPバンドを使いましたが 皮で出来たベルトならよりゴージャス感が出そうです
握りやすいように ぴったりの長さにするのではなく 指が入り易くなるようにたわむぐらいの長さにした方が良いと思います
コリメート撮影
詳しい人ならやらないんでしようけど 初心者ならコリメート撮影から始めた方が無難かと思われます(私も初心者)
アマゾンで売ってる このスマホ台を使えばスマホはもちろんコンパクトデジカメTG3でも撮影出来ました
TG3は スマホでリモートシャッターが使えるので ブレにくいです
どのデジカメなら挟まるかは分かりかねますが
試してみる価値はあると思います
どれも安く簡単に出来る事なのでお勧めです






天体観測初心者です。
11月8日の皆既月食の少し前にA80Mf・R130Sfの両方を購入して、ある程度使い方に慣れてから本番に臨みました。
写真は一眼レフを別売りのTリングを付けて撮ったもので、一枚目(右)がA80Mf、二枚目(左)がR130Sfになります。月食が始まってきた頃のものです。R130Sfは口径が大きく光が強いのでより明るく写ります。接眼レンズを付けて目で覗くとどちらも良く見えますが、R130Sfの方が目にキツいくらい光が強くハッキリと見ることができてとても見甲斐があります。
木星の縞模様や土星の環もどちらでも見ることができますが、R130Sfの方が見やすいです。星が視界から外れるのを微動ハンドルを動かして追うのですが、R130Sfの方がハンドルに手が届くので動かしやすいです(ただし、抜けやすいのが難点)。A80Mfだと付属の微動ハンドルでは接眼レンズを覗いたままでは手が届かないので、別売りのフレキシブルハンドルを付けるか手で直接接眼レンズの辺りを動かすしかないです。フレキシブルハンドルもつけてみましたが、高さ方向がうまく動いてくれません(フリーストップの硬さ調整が必要なようです)。またA80Mfには見やすくするための正立天頂プリズムが付属していますが、これを付けると像がいくらかボヤけるので付けずに見た方がいいです。ただそうなると、かなり下から覗く感じになるので今度は体勢がキツくなります。R130Sfだと常に横から覗く感じになるので体勢がキツくなることはなく、安定して見ることができます。初心者が最初からR130Sfを使って問題があるようには全く感じませんし、むしろR130Sfの方が扱いやすく見やすいように思います。
木星や土星も一眼レフで撮影してみましたが、直焦点撮影だとまともに写りませんでした(A80Mf・R130Sfどちらも)。接眼レンズがないので像が小さいのと、揺れがなかなか収まらないのでブレてしまいます。これは拡大撮影アダプターで接眼レンズをかますか、バローレンズで拡大しないとダメなのかもしれません。

天体観測初心者です。
11月8日の皆既月食の少し前にA80Mf・R130Sfの両方を購入して、ある程度使い方に慣れてから本番に臨みました。
写真は一眼レフを別売りのTリングを付けて撮ったもので、一枚目(右)がA80Mf、二枚目(左)がR130Sfになります。月食が始まってきた頃のものです。R130Sfは口径が大きく光が強いのでより明るく写ります。接眼レンズを付けて目で覗くとどちらも良く見えますが、R130Sfの方が目にキツいくらい光が強くハッキリと見ることができてとても見甲斐があります。
木星の縞模様や土星の環もどちらでも見ることができますが、R130Sfの方が見やすいです。星が視界から外れるのを微動ハンドルを動かして追うのですが、R130Sfの方がハンドルに手が届くので動かしやすいです(ただし、抜けやすいのが難点)。A80Mfだと付属の微動ハンドルでは接眼レンズを覗いたままでは手が届かないので、別売りのフレキシブルハンドルを付けるか手で直接接眼レンズの辺りを動かすしかないです。フレキシブルハンドルもつけてみましたが、高さ方向がうまく動いてくれません(フリーストップの硬さ調整が必要なようです)。またA80Mfには見やすくするための正立天頂プリズムが付属していますが、これを付けると像がいくらかボヤけるので付けずに見た方がいいです。ただそうなると、かなり下から覗く感じになるので今度は体勢がキツくなります。R130Sfだと常に横から覗く感じになるので体勢がキツくなることはなく、安定して見ることができます。初心者が最初からR130Sfを使って問題があるようには全く感じませんし、むしろR130Sfの方が扱いやすく見やすいように思います。
木星や土星も一眼レフで撮影してみましたが、直焦点撮影だとまともに写りませんでした(A80Mf・R130Sfどちらも)。接眼レンズがないので像が小さいのと、揺れがなかなか収まらないのでブレてしまいます。これは拡大撮影アダプターで接眼レンズをかますか、バローレンズで拡大しないとダメなのかもしれません。

