国産(北海道) もちきび 1kg
シェア:
さらに安い価格を見つけられた場合は、当サイトまでお知らせください。お客様からの情報を参考にして、さらにリーズナブルな価格でご提供できるよう努力します。
Fields with an asterisk * are required
お召し上がり方1.お米を研いで水加減をします。2.お米1合につき大さじ1の本品と水おおさじ1を入れて軽く混ぜます。(洗わなくてもご使用いただけますが、気になる方は茶こしなどに入れて軽く水洗いして下さい。)3.1時間以上吸水してから炊いて下さい。
Amazon.co.jpでは正しい商品情報をお届けするようつとめておりますが、メーカーが告知なしに成分を変更することがごくまれにあります。したがって実際お届けの商品とサイト上の表記が異なる場合がありますので、ご使用前には必ずお届けの商品ラベルや注意書きをご確認ください。また、野菜や果物などの生鮮食品においては、季節や生産状況により原産地が変更される場合があります。画像はイメージです。実際にお届けする商品とパッケージ等が異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。野菜、果物、肉、魚などの生鮮食品については、ご購入後はお早めにお召し上がり下さい。
ご注意: 当サイトの商品情報は、お客様が商品を選ぶ際に参考にしていただくためのものであり、医師や薬剤師およびその他の資格をもった専門家の意見に代わるものではありません。ご使用前には必ずお届けの商品ラベルや注意書きをご確認ください。この商品情報は病気を治すための自己診断に使うことはできません。アレルギー体質の方や妊婦の方などは、かかりつけの医師にご相談のうえご購入ください。
きびはイネ科キビ属の雑穀で、もちきびはモチ種のきびのことです。地方によっては「いなきび」とも呼ばれています。きびの名前の由来は「黄実」から来ていると言われており、卵の黄身のような色から海外では「エッグミレット」とも呼ばれています。
黄色い色素はポリフェノールの一種です。亜鉛や鉄分などのミネラルのほか、善玉コレステロールに働きかけるタンパク質も豊富に含まれています。
もちきびは雑穀ごはんのほか、モチモチ具合を生かしたキビ団子やキビまんじゅう、また鮮やかな色合いを活かしてドレッシングに混ぜるのも面白いでしょう。
お店からの一言
キビ団子といえば桃太郎で有名ですが、実はもちきびではなく「たかきび」ではないかという説があるそうです。
イヌもサルもキジもイチコロです!キビ団子ならぬキビ餅、上新粉などを加えてしっかり団子にすることも出来ますが、今回はキビ100%そのものの美味しさ美しさを、ぜひ体験してください。独特の軽い苦み、モチ性を最大限楽しむ食感、そしてほんのり上品な甘さがたまりませんよ~♪あたたかいうちに出来立てをお召し上がりください。
旅するパクチー料理人、雑穀アドバイザー。cocuu/旅するパクチー主催。調理師、ビアソムリエ。